ShareWithの評判・口コミ 全46件

time

ShareWithのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (42)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (19)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (32)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コーポレートサイトリニューアル時に乗り換えました

CMSで利用

良いポイント

既存のサイトは仕様が古く、静的なHTMLで全て構築されていました。
とは言え、専門のスタッフが常駐するわけではなく、総務スタッフがネットの基本的な知識と、既存のコードのコピペでなんとか更新している状態で、一部レイアウトが崩れてしまうと、原因がわからずにそのままでした。
WordPressなども考えたのですが、ある程度専門的な知識が無いと継続しての更新は難しいと考え、ShareWithを選びました。

・知識がほとんど無いスタッフでも、ページの更新が比較的容易にできること。
・管理者の権限レベルを分けたり、変更を許可するページを階層で指定できるので
 →人事は採用関連の更新のみ
 →IR関連はIR関連ページの更新のみ
とサイトを管理するにあたり、安心してページの更新を各部署に振り分けられます。
・金融機関なども利用しているとのことで、セキュリティ的に安心できる点も選定ポイントの一つでした。
・比較的開発期間が短かったのもメリットです。プロジェクトが始まってから、4ヶ月ほどでサイトのリニューアルが完了しました。

改善してほしいポイント

・仕組み上しょうが無いかとは思うのですが、ページの表示速度的に他のCMSで構築したものより不利に感じます。
 Googleのページスピードインサイトでいくつかサイトを確認したのですが、ちょっと評価が低かったです。
・レイアウトの自由度が低いこと。WordPressのようにブロックエディタ的な組み方はできるのですが、CSSが当てられなかったりと、ちょっとレイアウトにこだわると厳しい面もあります。が、誰でも運用できるシステムと考えると仕方がないかと。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・特に限られた期間(4ヶ月)での制作に応えてもらえたのは大きいです。
・サイトの更新がWebの知識が無いメンバーでも容易に更新できるようになったこと。
・東証のシステムと連携して、自動で更新がかかり、担当の負担が減りました。今までは2箇所に上げていました。

検討者へお勧めするポイント

社内にWebの知識を持つスタッフがいない。開発に時間がない。
東証と自動で連携して社内の負担を減らしたい、など考えている方にはおすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|その他一般職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良いサービス

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ページのコピー機能
・サポートの充実
その理由
・毎年恒例のニュース(決算公告の掲載など)をリリースする際に既存ページをコピー・編集して素早く作成できる
・ShareWithの操作や設定に関するFAQ、操作マニュアルを詳しく見たいときなど、メール経由でサポートデスクに問い合わせなくてもサポートデスクサイトで大半は解決できる

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

慣れれば簡単にメンテナンスができるツール

CMSで利用

良いポイント

シンプルな操作画面で最初は不安でしたが、使い慣れるとちょうどよいと感じました。操作方法に困ったら、サポートデスクに問い合わせると割と早めに対応していただけます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

IR担当者の手間を大きく減らし、サイトの自由度が格段にアップ

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・なによりも編集作業が担当者自身で行えること。
・若干敷居は高いものの、習熟してくると変幻自在なサイトを構築できる柔軟性。
その理由
・ShareWith導入以前は委託会社やIT部門に修正を依頼し、校正を確認してゴーを出し、それでやっと公開にこぎつけるという大変手間も時間もかかるものでした。IR,SRはスピードが命、リアルタイムで柔軟に対応することで、生きたサイトを作ることができます。移動先でいきなりサイトの再構築を命じられ、探し回ったゴールがこのShareWithでした。会社が求める要件と、担当者が求める要件を満たす唯一の存在だったのが決め手です。
・様々なパーツが用意され、それなりのサイト知識と習熟度は求められますが、自身のスキルの向上とともに自由自在にサイトを作りこむことができます。空いた時間でパーツを様々作りこんでおいて、クリップボードに保管して後から最適な使い道を探すこともできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コーポレートサイトを構築するCMSとして必要十分

CMSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・編集が簡単

その理由
・編集画面が直感的に分かりやすく、必要充分な種類のパーツが用意されている。
・公開ページの管理が簡単。あやまってページを公開してしまうという事故が発生しにくい。
・編集担当者のITスキルにかかわらず、コーポレートサイトを維持管理できる。
・システム担当部門の負担が軽減される。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IRニュース掲載が簡単にできる

CMSで利用

良いポイント

パーツの組み合わせでIRニュースページが作成できるので、HP作成の細かいことが分からなくても、簡単にIRニュースを作成して、公開できます。パーツも種類が多いので、色々と組み合わせて、だいたいのIRニュースは作成できます。以前に公開したニュースの複製も可能なので、パターン化しているIRニュースなら、5分~10分で更新できるので、非常に楽です。
EDINETとTDnetは自動連携で、HPのニュース欄への掲載だけではなく、決算関連のページも自動更新されるので、手間がかからず助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!