非公開ユーザー
その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
CMSで利用
良いポイント
既存のサイトは仕様が古く、静的なHTMLで全て構築されていました。
とは言え、専門のスタッフが常駐するわけではなく、総務スタッフがネットの基本的な知識と、既存のコードのコピペでなんとか更新している状態で、一部レイアウトが崩れてしまうと、原因がわからずにそのままでした。
WordPressなども考えたのですが、ある程度専門的な知識が無いと継続しての更新は難しいと考え、ShareWithを選びました。
・知識がほとんど無いスタッフでも、ページの更新が比較的容易にできること。
・管理者の権限レベルを分けたり、変更を許可するページを階層で指定できるので
→人事は採用関連の更新のみ
→IR関連はIR関連ページの更新のみ
とサイトを管理するにあたり、安心してページの更新を各部署に振り分けられます。
・金融機関なども利用しているとのことで、セキュリティ的に安心できる点も選定ポイントの一つでした。
・比較的開発期間が短かったのもメリットです。プロジェクトが始まってから、4ヶ月ほどでサイトのリニューアルが完了しました。
改善してほしいポイント
・仕組み上しょうが無いかとは思うのですが、ページの表示速度的に他のCMSで構築したものより不利に感じます。
Googleのページスピードインサイトでいくつかサイトを確認したのですが、ちょっと評価が低かったです。
・レイアウトの自由度が低いこと。WordPressのようにブロックエディタ的な組み方はできるのですが、CSSが当てられなかったりと、ちょっとレイアウトにこだわると厳しい面もあります。が、誰でも運用できるシステムと考えると仕方がないかと。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・特に限られた期間(4ヶ月)での制作に応えてもらえたのは大きいです。
・サイトの更新がWebの知識が無いメンバーでも容易に更新できるようになったこと。
・東証のシステムと連携して、自動で更新がかかり、担当の負担が減りました。今までは2箇所に上げていました。
検討者へお勧めするポイント
社内にWebの知識を持つスタッフがいない。開発に時間がない。
東証と自動で連携して社内の負担を減らしたい、など考えている方にはおすすめです。