松沼 意倫
株式会社システムライフ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
今どきのお手軽EC構築プラットフォーム
ECサイト構築サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・「最低限の知識」があれば直ぐに商いを開始できる手軽さ
・基本機能が充実している点
・痒い所に手が届く充実したPlugin
その理由
・ストアのコンセプトが決まってなくても各種テンプレートからデザインを選定して開始できる
・オープンするための手順をきちんとナビゲートしてくれるUI
・日本の商習慣に不足している部分を補うPlugin(例えば領収書など)
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・専門用語が多く使われており、前提知識が無いと結構辛い(中級者向けの感覚)
・支払いサイトが固定ではないので会社的にサイクルが安定しない
その理由
・特にデザイン回りなど出来ることが多い分、操作に迷うことが多い。特にテンプレートの設定項目などは基本英語となっているので分り難い。(この設定が何を指すのか試しながらする形になる)
・契約開始日基準で30日サイクルとなっている。下手すると1カ月に2回の支払いだったり、支払いがない月などが発生する。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はお客様毎にサーバを準備し、その上にEC-CUBEなどのOSS関連を自前で構築していた。インフラ含めたお守も込みなので、安価に素早く提供ということが専門でやってないので難しいケースが多く失注も結構あった。
そんな中、色んな所がプラットフォームとしてサービス展開されることになり、チャンスロスも減っただけでなく、軽く商談化することも増えたと思われる。
また、他サービスと違って多少の専門性が問われるサービスなのでこちらの存在意義も打ち出せる点が調度良い塩梅である。
検討者へお勧めするポイント
どんなPluginがあるかを事前にある程度リサーチしておくことが必要。できれば自前でトライアルを上手く使って肌感をつけてから商談化がおすすめです。
気を付けないといけない点は、有償Pluginを多用すると意外とランニングがかかるところと、最近の円安煽りによるコスト増の2点。(請求はドル建てなので)