カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Shopifyの評判・口コミ 全77件

time

Shopifyのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (29)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (55)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カート移管して正解でした。

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

以前利用していたカートがさまざまな点で使いづらく、短期間で安価に将来の拡張性が高いプラットフォームで検討したところ、ほぼ一択でShopifyの導入にいたりました。
最小限の構成からはじめ、必要に応じてアプリ追加や内製でのカスタマイズなど自由自在に使えるのはまさに新時代のECプラットフォームだなと感じています。

改善してほしいポイント

日本語および日本の商習慣に合わせた調整が若干しづらい点はあります。またカート画面のカスタマイズも限定的な部分があります。今のところ全体感からすればわずかなデメリットといった感じです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

単純に運用費用の削減と施策実施までのスピード、質の向上は目覚ましいです。月額費用は半分以下に、売上も導入前の昨年対比で130%程度は安定して出せるようになっています。

検討者へお勧めするポイント

ECを今後継続して改善を繰り返していくのであればぜひ候補として検討してもらってよいと思います。デメリットをはるかに上回るメリットを享受できるのではないかと。

閉じる

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初期構築は外注、今は社内で運用しています

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

最初の導入は難しそうだったので、構築は外部の会社にお願いしましたが、一度仕組みができてしまえば、あとは社内でも十分に運用できています。売上の確認や分析も難しくないですし、ページ制作についても、コードが判らない人でも触れるようになってたり、デザインの変更もテンプレートである程度対応できるので助かっています。最近はSidekickというShopifyのAIも使っていて、疑問を聞いたりデータを出してもらったり、作業のサポートをしてもらうのに便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社シェイカー|ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度が高くストレスが少ない!

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

海外製であるものの、日本語での使用にストレスが少ない。GOOGLEやMETA、PINTERESTなどとの親和性も高く、広告の幅を広げやすく、マーケティングの計測も容易。アプリも幅広く準備されているので、必要なものをすぐに試せる。

続きを開く

宮本 拓

株式会社日山|食料品・酒屋|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弊社のオンラインショップとして利用しています

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

弊社が生鮮食品の販売小売店を営んでいるが、最近の時流に合わせ、shopifyを使用してオンラインショップを展開している。
海外で人気No.1のオンラインシステムで、さまざまなアプリケーションと連動させ、自社の使い勝手の良い形にカスタマイズして利用できる。
また、モールに加盟してオンラインを展開するより割安で、ブランディングを毀損することないデザインに設定できる所もうれしい。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインも決済も在庫管理もまとめておまかせ

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

商品登録からデザイン変更、在庫や注文管理まで全部ひとつの管理画面でできるので、運営の手間がすごく減りました。アプリを追加すれば機能をどんどん拡張できるのも便利で、売上や分析もすぐに見られるのが気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインストア運営の最適解

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

Shopifyは洗練されたUIはもちろんのことですが、サーバーの安定率が高いことが魅力です。
オンラインストア運営にとって、サーバーに不具合が出た場合は対応に追われることが多く、そのリスクが極端に下げることができるのは大きなメリットだと考えます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

英語ができると一番いいかも

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

今最も勢いのあるECサービスの一つ。拡張性、アプリ、テンプレートなども非常に豊富でとにかくカスタマイズ性に優れ、なおかつ導入コストを非常に抑えることができます。必要な機能を細かく見極め、最小構成できるところも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社COLOR TECH|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリで充実したカスタマイズができる

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

・決済方法の多様性 クレジットカード、PayPalなど、さまざまな決済方法に対応している。
・SEO対策  検索エンジン最適化(SEO)に役立つ機能が組み込まれており、集客効果が期待できる。
・アプリの豊富さ マーケティングや在庫管理など、多様なアプリを追加して機能を拡張できる。
・越境対応するアプリや設定があるため、グローバル展開が視野に入っている場合はオススメ
・ECサイト構築としては大手なので、ECモールなど他の販路で商品登録情報の連携ができるサイトが多々ある

導入時、弊社ではサイトの作成を制作会社に依頼したが、取り扱っている会社が多いことも非常に良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単にECサイトを作れ、カスタマイズ性にも優れる

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

UIが直感的で初心者にも非常に分かりやすい操作性。
WMSとの連携もかなり開発が進んでいる為、「EC倉庫が使っているWMSと連携ができない…」という事はほとんどない。
豊富なテンプレートから選んでシンプルなデザインにも、おしゃれなデザインにもできるためカスタマイズ性が高い。
アプリが非常に豊富で「こんな風な機能を付けたい」、と思ったら大体実現が可能であると感じるほど、たくさんのカスタマイズアプリが提供・販売されている。

続きを開く

非公開ユーザー

ハワード株式会社|ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

将来性抜群のECプラットフォーム

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

初期費用を抑えてECサイトを構築できるのが一番の良いポイント。
アプリの数も膨大で自由度も高く、その気になれば非常に高クオリティのECサイトを構築することが可能。
ただし標準で出来ることは限られているので、有料テンプレートや有料アプリを入れて構築していくことになる点は注意が必要。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!