カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Shopifyの評判・口コミ 全77件

time

Shopifyのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (29)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (55)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

内山 敦史

株式会社シー・アール・エム|印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理画面がしっかりしていて他システムと結合しやすい

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

商品の登録・在庫の管理周りの画面がしっかり作りこまれている。
商品ページは自由度は高くないのだが、画像はドラッグ&ドロップするだけでサイズも気にせずに使え、
Word感覚で文章を書ける。
国内の安価なショップサービスと異なり、SKUとJANをきちんと登録できる。
ショップを稼働中に在庫を追加しても問題がないよう、
入出庫管理のアルゴリズムがきちんとできている。

改善してほしいポイント

日本特有の
・銀行振込先払い
・都道府県名先入力
といった慣行が、最初から画面に適用されていない。
設定するには管理画面のかなり深いところをいろいろといじらなくてはいけない。
ここが直れば1000円弱という価格帯も合わせて国内の中小EC事業者はすぐ採用すると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・ショッピングカートの機能だけを提供してくれる
・APIがそろっている
サービスを探し、いろいろと検討した結果条件を満たすサービスの中で最安値がShopifyだった。
それだけにコストパフォーマンスは高く、採用した甲斐を強く感じている。
APIのおかげで社内システムとの連携が今まで以上にやりやすくなった。

閉じる

中島 実

株式会社店研創意|デザイン・製作|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

当たり前のことが当たり前にできる。APIも充実

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

いろいろともてはやされがちだが、どちらかというと「できて当然のことが確実にできる」という点がよい。
たとえば在庫管理の概念がしっかりしている。
国内のカートでは大手でも
「在庫数の変更」
が、顧客が購入したのと同時におこなわれた場合のことを想定したUIになっていない。
Shopifyでは、ひとつずつのアイテム編集でも、一括複数のアイテム編集でも
「在庫数を現状からいくつ追加する/減らす」
というコンペアアンドストアの考え方で実装されている。
このため非常に安心ができる。

続きを開く

城倉 大樹

株式会社オリエンタルホビー|書籍・文房具・がん具|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いにしえの「ボタン型レンタル式カートシステム」として

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

Amazon競合などともてはやされるだけのポテンシャルもあるが、弊社で活用しているのは「ボタン型レンタルカート」として。Shopifyに登録した商品用のボタンHTMLを発行してもらい、自社サイトに埋め込めばかんたんにECサイトができあがる。
既存のCMSと組み合わせてセキュリティ上も安心で行動なショッピングサイトができあがるため非常に役に立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

革命的なECカートシステム

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

まずはショッピファイは構築に関してテンプレートが用意されているため容易に構築できます。
制作会社へ外注しても20万ほどでしっかり作ってくれるところもあります。
それだけテンプレートが充実しており、イケているテンプレートが多いです。

さらに分析機能がついておりまた、オムニチャネル推進する際もPOSシステムまで提供しているので
ショッピファイでワンストップで実装可能となっております。
これまでのようにカートサービス、分析、オムニチャネルといった各システム会社を連携させていくような
旧来型のシステム構成を組む必要がないです。

ただショッピファイに関してはしっかりとしたパートナーを選び、事業推進していくことが必須です。
自分から情報を取りに行き本気でこれからのECをやるならショッピファイという選択は大きく外すことはないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一味違う洗練されたネットショップを作りたいなら

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

世界的に伸び率がすごくamazonキラーとも呼ばれrShopify。
日本では爆発的に増えているようには見えないが、使ってみればわかるその便利さ。
世界最大というだけあり、デザインの洗練度はかなり高い。よくあるお決まりのフォーマット的な今一なものではなくcoolなサイトを作ることが出来る。特に通常ショップのデザインをきっちり行っても共通になって一気にしょぼく見えてしまうカート周りのデザインもしっかりしており、ユーザーに安心感を持たせることが出来る作りとなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

確実に販路が広がります

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・海外への販売

その理由
・島国だからなのか、非常にハードルが高いと感じていた外国人への販売。そのハードルが一気に下がります。海外にお済の外国人の方を狙うなら、ちょっと高いですが、スタンダードプランよりベーシックプランの方がオススメです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で高価値なecショップ構築サービス

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

価格帯ではカラミーショップ並みで、機能はショップサーブやmakeshop以上という、日本のサービスでは太刀打ちできないと感じさせてしまうECサイト構築サービス。
既に管理画面はすべて日本語化され、導入ハードルも無いに等しいのでこの使い勝手の良さと拡張性の高さは素晴らしいと感じる。ワードプレスのようにサードパーティのアプリが充実している為、欲しい機能をどんどん追加していけるのは全世界で展開している幅広さならではで、この機能の追加はかなり大きい。
shop作成時の大枠の設定も非常に簡単で管理画面で順にやってばサイトが構築可能です。
細かい設定もhtmlがわかればほぼ修正できるのでカスタムもしやすくなっています。
初心者向ければないものの、ある程度運用している実績があるなら、乗り換え時に検討するべきサービスでしょう

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

越境ECサイトを簡単に始められるECツール

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

越境ECサイトを新たに立ち上げる際に他のECツールと比べ、導入までの初期コストが安価で、かつテンプレートを利用することで簡単に高クオリティなサイトが作成できるのが非常に良いポイントだと感じた。
またアプリが多彩で目的に合わせ導入することで、マーケティング・LP制作などが簡単に行えるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新規ECサイトをshopifyで構築

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

・グループ間プロジェクトで取り組んだ新規ECサイトの構築にて導入

・SaaSである程度パッケージング化されているため初期導入コストがほぼかからなった。今回はベンダー様にShopifyを使ってECサイトを構築していただいたが、shopify自体では初期コストがほぼ発生していなかった。

・パッケージ化されている2つめのメリットとして超短納期で構築できた。元々持っているECサイトは企画から立ち上げまで1年以上かかったが今回は2か月足らずでローンチできた。

・世界的な企業のプラットフォームということだけあってECサイトのデザインが洗練されている。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

世界中で人気のECプラットフォーム

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

機能をアプリで追加していく方式なので、必須の機能以外の無駄な標準機能にお金を払う必要が無く、月々約3000円から始めることが出来る安価なサービス。
同様のサービスはTVCMも行っている無料から始められるものもあるが、テンポレートのデザイン、機能の拡張性、デザインのカスタマイズどれをとってもshopifyが優っていると感じる。
特に初期費用をなるべく抑えて始めたいが、他社との差別化は図りたい、今後大きくしていきたいというような場合は、無料のサービスだと出来ないことが多く不満が出てくるのは間違いないので、shpify一択だと思う

続きを開く

ITreviewに参加しよう!