カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Shopifyの評判・口コミ 全73件

time

Shopifyのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (39)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (54)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

玄人好みのEC構築プラットフォーム

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

「簡単便利」ではなく、少し複雑だが柔軟性の高い高機能なEC構築ができます。コーディングも含めて利用することを考えると断然Shopifyでやるべきです。

改善してほしいポイント

カナダのプラットフォームなので日本語のリファレンスやヘルプ記事は、少なく感じます。日本語では常時チャットサポートもあるわけではないので、「簡単便利」が好きな人にはハードルがあると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Shopifyを使うことで、レイアウトに関する課題を解決することができました。多くのプラットフォームは、ブロック単位でHTML、CSSが決められています。Shopifyは、自分でコードを編集することで細かい修正もできます。細かな修正ができるようになったことで、満足度の高いサイトを作れるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

リッチなサイトを作りたい場合は、おすすめです!

閉じる

松沼 意倫

株式会社システムライフ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

今どきのお手軽EC構築プラットフォーム

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・「最低限の知識」があれば直ぐに商いを開始できる手軽さ
・基本機能が充実している点
・痒い所に手が届く充実したPlugin
その理由
・ストアのコンセプトが決まってなくても各種テンプレートからデザインを選定して開始できる
・オープンするための手順をきちんとナビゲートしてくれるUI
・日本の商習慣に不足している部分を補うPlugin(例えば領収書など)

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カートの自由度が高く安価

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

ECサイトを作る上でページ設定の自由度が高い。デザイン面だけでなく、豊富なアプリで必要なカスタマイズが行えるので、素人でもプロがフルスクラッチで作成したようなECサイトを完成させることが可能。ブログなども更新していける。
決済も手段が豊富で、お客様にとってスムーズな購入体験を提供することができる。何より、維持費・手数料などが他カートAPI系と比較して安く済む(※円相場による)

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本製のASPとは結構異なる使い勝手

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

サードパーティで開発されている追加アプリであとから必要な機能をどんどん拡張できる。
Cサイトの機能からマーケティング機能までとても幅広いアプリがある。
決済機能が多くあり、月額費用なし決済手数料のみで利用できる決済手段が豊富にある。
デザインテンプレートも無料から有料のものまで豊富にあり拡張性も高い。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|製品企画|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

独特のクセに慣れれば使い勝手のいい独自ECサイト構築が可能

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

莫大な初期投資や専門知識がなくても視覚的にECサイトを構築できる点がメリットで契約しました。
無料プランが無いのが残念ですが、BASEやカラーミーショップと比べてランニングコストが安く、セキュリティ機能や分析機能が充実している点が評価できます。
また、追加費用がかかりますがアプリで機能拡張できるのでレビュー機能を付与したり簡易的なMA機能を追加できるので売上規模に合わせてカスタマイズできる点も良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能の豊富なレンタルショッピングカート。注文管理が多機能

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

ECを運営するうえで必要な機能がきちんと管理画面に備わっている。
一部のショッピングカートサービスには
・注文スリップ印刷
・サイトを稼働させたままの在庫数の更新
・指定注文だけのCSVエクスポート
などといった基本的な機能がなぜか欠けていることがあるのだが、
Shopifyでは海外のサービスにもかかわらずこういった機能がきちんと整っている。
採用に際して好印象を受けた。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サードパーティの拡張機能をいろいろ追加できる

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

多くの中小ECサイトで導入が広がっている影響で、
機能を拡張するためのパッケージを数多くのサードパーティが提供している点。
本体のShopifyだけでは足りないな…と思う部分があっても、
マーケットプレイスからほぼワンクリックで追加できるところがよい。
もちろん、本体のEC機能もしっかり作りこまれている。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価でカスタマイズ性の高いレンタルカート

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

・プランによっては1000円以下~と安価に利用が可能な点
・「Buy Button」によるレンタルショッピングカートは、ほかにHTMLもJavaScriptもコードの実装が要らないのでデザインのカスタマイズ性が高いところ。ボタン自体もShopify側にデザイン用のGUI画面が提供されていてカスタマイズできる

続きを開く

非公開ユーザー

エクラ株式会社|ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

次世代のECプラットフォームとして高い期待

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

自社サイトをリニューアルするため新規導入
たくさんのアプリを利用し、自由度の高いECを構築することができる。
ノーコードでプロの手を借りず、デザイン性の高いサイトを作れるところもポイント。

アプリを利用し、一流企業のようなECサイトを構築することも夢ではない。これからのEC業界で一番期待ができるプラットフォームだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインショッピングの運営が格段に楽になりました

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

自社ECサイトの運営に使っています。数年来使用していた別のプラットフォームからの乗り換えです。
前のECサイトとの比較になりますが、HPや商品ページ、コレクションページの更新が格段に便利になりました。
ノーコードで直感的に操作できるため、htmlやらコーディングやらよくわからない私でも問題なくページのサイトの更新ができています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!