非公開ユーザー
澤田株式会社|ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ノーコードで専門知識がなくてもきれいなサイトが作れるけど…。
ECサイト構築サービスで利用
良いポイント
モールを除き、テンプレートを用いてゼロイチでECサイトを作るには圧倒的スピード感がある。
おおよそのデザインイメージが湧いたらテーマテンプレートから近しいものを選べて、デザイン工数も激減できる。
また実装したい内容はアプリでほぼほぼ解決ができるので、運用、MAなどにも非常に効率がいいプラットフォームとなっている。
CRMに関しても、割と充実しているので別ツールを使わずともセグメント化などは容易。
メールマーケでShopify flowを使用してシナリオを組んで様々なパターンに流用できるのも〇。
開発やアプデも頻繁に進行しているので、これからにも期待できます。
改善してほしいポイント
カナダ産ということもあり、発送や決済など日本の商慣習に合っていない部分はある。
設定次第ではメール便で代引きが選択できるような仕様になったり、日本にあるモールの商慣習をすべてフィットさせようとすると限界があるので引き算で考える部分は発生してくる。
国内開発会社が日本の商慣習に合わせたアプリ開発をしてくれることを期待したい。
また上位クラスのShopify PLUS以外はチェックアウト画面の編集ができない。
チェックアウト画面に備考欄記載ができるなど、ここもマルチにカスタマイズできる仕様にして欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍にブランド単位で持っていたECサイトを1つに集約する流れになった。
ゼロイチでECサイトを制作会社に外注すると莫大なコストがかかってくるが、仕様の容易さもあり相対的に安価でできた。
専門知識はないが数年Shopifyを触り、仕組みがわかってくると知識のない私でもキレイなサイト作りができるようになります。
「ノーコードできれいなサイト作りができる」
ここが専門知識のない人間からすると、とてもメリットが大きい部分です。
検討者へお勧めするポイント
ノーコードできれいなサイト作りができることに加え、MAアプリが豊富。
イメージしたことはおおよそ実現できるのではなかろうか、といった印象。