カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Shopifyの評判・口コミ 全77件

time

Shopifyのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (29)
    • 非公開

      (41)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (55)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

EC事業をメイン売上にしなく予算を抑えたい企業に最適

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々なプラグインがあり、自分の使いたい機能を足して使って低予算でECサイト構築ができることがメリットになります。
様々な制作会社がShopifyで作成可能なため、デザインも含めて一貫して頼めたり、スポットでECサイト改修なども頼めて長期的にも良いです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

やはり低予算で始められる反面、本気でECサイト売上を伸ばしていく事業の場合だと会員機能や定期機能などが少し足りないと感じられます。
海外の製品のため、サポートや一部構築する際に日本語がよく分かりづらい説明もあるためECサイト構築が難しく国内ASPパッケージの方が導入しやすいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

海外製品とはいえ市場シェアが大きいこともあり、WEB上での導入に関する情報も多くありECサイト構築の導入でシステム連携やデザイン構築の部分で大きなトラブルなくできました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

EC事業をメインにしないが、ECサイト構築がマストで予算が大きく取れない企業。

閉じる

熊田 裕明

株式会社言語社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メンテナンスフリーの超高機能ECシステム

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社サーバへインストール型のショッピングシステムの場合はアップデートを自身で行う必要がありますがこちらは特に何もしなくてもアップデートしてくれるのでメンテナンスフリーです。
クレジットカードの審査を出さなくても良いのも良いと思います。すぐにでも決済が開始できます。
管理画面も充実していてグラフなどで売り上げの推移を確認できます。
テンプレートも充実していて自分で作らなくても購入したりする事でオープンまでの工数を最小限にできるのも魅力と感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スピード感・簡易操作ができる点は良い

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ECサイトを簡単に、安価で構築できます。
よくある初期費用は無し、月額費用も安価です。
そのため、これからECサイトを始める、最初はスモールでスタートしたいという方にはいいかもしれません。
が、一方で海外サービスのため、よくある日本のECサイト向けの機能が実装しづらい・追加コストになるケースもあります。
要件次第では強力といったところでしょうか。特に越境ECにはとても強いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コーディングができなくても簡単に色々できます

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私自身はマーケターであり、コーディングやデザインの専門知識はあまりないのですが、簡単にECサイトを作成することができます。
無料のテンプレートでもお洒落でデザイン性の高い物が多いですし、標準の機能でもクーポンの作成など充実しています。
さらに機能をアドオンできるアプリが充実しており、月額有料の物が多いですが、かなり充実しています。
アプリを駆使すれば、誰でも1人でECサイトを構築できるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

TINTS株式会社|農林水産|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モール出店以外のECでは、一択です!

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

豊富なテンプレートでイメージに合ったページが作れるし、商品の販売に留まらず、ビジョンやコンセプトを伝えることも可能なので、単なる販売サイトとしてだけでなく、メッセージ性をもたせることができます。

無料や簡単にストアを作成できるアプリが乱立していますが、機能面とページの充実度を考えるなら、ダントツshopifyだと思います。

決済方法も充実しており、AmazonペイやAppleペイ、Googleペイなど主要決済はカバーしており、利用者のストレスも少ない。

また、マーケティング施策の提案機能や、分析データも緻密に見ることができ、プラグインも充実しているので、店舗内のコンテンツ拡充やキャンペーンを打つタイミング・時間帯などを検討する上でとても有益です。

いま1年半経過しましたが、順調に顧客数、販売数、リピート率も伸びていて、出店して良かったと思っています。

続きを開く
三浦 卓也

三浦 卓也

株式会社モノリス|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これから奥深いECを始めるならShopify一択ですね

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

▼圧倒的に使いやすい管理画面
直感的に使える管理画面。
操作方法の説明などなくても「なんとなく」どこを触れば良いかわかる。

▼アプリを使うことでの低コストの機能拡張
従来のECシステムと異なりフルスクラッチで新しい機能を作るか
ASPの機能改善を待つか、ではなく希望の機能を「アプリ活用」することで
自由に設定ができる(対応できない場合もある)

しかも日本のアプリケーションプロバイダーに比べると
質が高い上に、値段も半額以下で使える場合がほとんど。

言語の問題があるが、それをクリアできれば
圧倒的な運営体幹が待っています。

▼堅牢なサーバー環境
とりあえずアクセスが集中しても落ちません。

▼29ドルを超える機能性
アクセス解析機能はGA並に詳細に知ることができる。
さらにGAと連携すればもっと詳しく。
他にも色々な機能があるが29ドルでは考えられない品質。

手軽さと将来性で考えるとBASEも凄く良いアプリだと思う。
けど奥深いEC運営をするならShopify一択だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やや複雑だが多様なアプリ連携でのカスタマイズが魅力

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

海外ツールを中心に外部ツールとの連携が豊富。FacebookやInstagramとも連携していて、Shopify上で販売している商品を簡単にFacebookやInstagram上でも販売できる点などは便利。その他にも、メールマーケティングツール、タスク管理ツール、CRMなどとも連携が可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!