瀬川 和弘
デザイン屋せがわ|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
月額費を回収できるならおすすめ
ECサイト構築サービスで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
BASEを使っていたことがあるので、BASEとの比較という観点からのレビュー色が強くなってしまいます。
拡張性が豊富であること。取引手数料を取られないこと(決済手数料は取られます)。
「こういうショップを構築したい」という欲求はほぼかなえられます。BASEの場合は制約が多く、有料オプションを求められることもありますが、Shopifyは月額に含まれています。
個人的に便利だと感じたのが、独自ドメインの販売をしてくれること。お名前ドットコムのような外部ドメインを使うことなく、Shopifyの中でドメインを完結できるのは管理上便利に感じました。既にドメインを所有していて、そのドメインを使いたいという場合、その恩恵は受けられませんのでご注意を。
テーマのデザインも洗練されており、込み入ったカスタマイズをしない限り、お手軽にECサイトを運営可能です。ただし、お手軽さを求めるならBASEでいいのでは、というジレンマは発生します。月額費を回収できるか否かなので、万人におすすめはできません。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
2021年3月現在、日本語対応がベータ版なこと。基本的に不自由をすることはあまりないのですが、デフォルトが英語であることが難点と言えば難点。ダッシュボードで所々妙な日本語で表示されるところがある。(別に問題はないですが)
あとはやはり月額費用が最大のネック。小規模ビジネスならBASEでいいし、技術がありゴリゴリにカスタマイズしたいのなら内製した方がいい。その中途半端さを感じさせる立ち位置がもったいないと感じます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
BASEのテーマデザインのダサさにうんざりしていたので、デザイン性の高さに満足! ダッシュボードのUIも比較的直観的に理解しやすく、複数人での管理も容易です。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
月額費を回収できる規模のビジネスで、エンジニアの技術がない企業にお勧めです。国内向けオンリーや、個人運営など小規模ビジネスにははっきり言って向きません。ドメインをShopify内で完結できることが大きなメリット。機能の充実面では、月額無料の他社サービスとは比較になりません。投資してガッツリ回収するスタイルです。