田中 勇作
合同会社コラブロ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
アプリ連携で多様な機能追加が望める
ECサイト構築サービスで利用
良いポイント
新進のレンタルカート側ショッピングサービスだが、アプリのマーケットプレイスが急速に充実しており、日本国内向けだけでもかなりの多様性がある。自分でプログラミングをしなくてもこれらのアプリを導入するだけでだいたいのことができてしまうのが魅力だと思う。
具体的に使っているところでは、LINEとの連携。注文が入ったらすぐLINEに通知を送るようにしている。海外資本なのにLINEに対応できるのはマーケットプレイスの広さを如実に表していると思う。
改善してほしいポイント
基本的には困っているところはない。
ただ、決済方法がShopify自身が提供する決済代行サービス以外に、さまざまな決済代行業者提供のサービスが並んでおり「サードパーティがいるのだ」ということが明記されておらずどれを使ったらいいのか初見ではかなり混乱する。逆に、露骨に競合しているSquareだけは参加がないため、さらに混乱する。
サードパーティの決済をもう少し比較しやすい画面で提供してくれるといいかもしれない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日本のショッピングカートサービスというと古いシステムのままか保守的…という思い込みがあり、なかなか導入できなかった。Shopifyは当初から技術ドリブンの会社というイメージがあり、案の定チャット連携などもかんたんにできたことで業務フローが円滑になった。