SITE PUBLISの価格(料金・費用)

time

PUBLIS 4 Cloud Standard

100,000

-

月額利用料(税別)
クラウド型CMSサービスのライセンス 200,000円/初期費用料(税別)
SITE PUBLIS 4 Standard

1,000,000

-

(税別)
オンプレミスのライセンス 200,000円/年間保守費用(税別)

SITE PUBLIS競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

WordPress Free

0

Personal

400

月(年一括払い)

Premium

900

月(年一括払い)

SITE PUBLIS

月額利用料(税別)

PUBLIS 4 Cloud Standard

100,000

月額利用料(税別)

SITE PUBLIS 4 Standard

1,000,000

(税別)

SITEMANAGE 基本ライセンス

500,000

Pageプラグイン

-

Newsプラグイン

-

Enqueteプラグイン

-

CMSカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

SITE PUBLISの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手堅くサイト運用するならば、お薦めのCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番のポイントは各ページ内にブロック単位でコンテンツ管理ができるので更新作業が向上したことです。スタイルリスト機能があるのですが良く使うスタイルを1画面にて管理ができることが便利でページを作成する時に良く活用しています。
またサポートが充実で安心。ページが上手く表示されなかった時も何度も親切に教えていただきました。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブに疎くても気軽に運用できるCMS

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のCMSと比較し、一言でいえば「ウェブに疎くても大丈夫」な製品だと思います。お知らせやスタッフ紹介などを入力する際、htmlなどを意識することもなく、実際のプレビューイメージと照らし合わせながら入力作業ができるので、パソコンを最低限さわれるスタッフであれば誰にでも情報更新を任せられる点が最大のメリットと感じています。(当社では、情報公開前にマネージャーが確認→承認するというワークフローも作った上で使っています)
テンプレートを使いながら、記事を複製して編集するという使い方もできるので、ページごとの見栄えを合わせやすい点も気に入っております。
とはいえ簡単な編集しかできないわけではなく、感覚的に触っているうちに複雑なレイアウトも作れるようになるので、シンプルに見えすぎたり、安っぽく見えてしまうということがないのも助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

運用フローを簡潔化

CMSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HTMLなどの知識は不要で、Webの知識がない社員でも、ある程度慣れればに記事を公開したり編集したりできます。ひな形などから作り上げることができる点は便利。割とサポートもしっかりしている印象でしたので、専門スタッフに聞く手間は省けると思います。今後、運用・管理を一人でこなすことも可能になるかなと思いました。また、プラグインも豊富にあるので、新しい魅せ方もできると思いました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!