非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ウェブに疎くても気軽に運用できるCMS
CMSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
他のCMSと比較し、一言でいえば「ウェブに疎くても大丈夫」な製品だと思います。お知らせやスタッフ紹介などを入力する際、htmlなどを意識することもなく、実際のプレビューイメージと照らし合わせながら入力作業ができるので、パソコンを最低限さわれるスタッフであれば誰にでも情報更新を任せられる点が最大のメリットと感じています。(当社では、情報公開前にマネージャーが確認→承認するというワークフローも作った上で使っています)
テンプレートを使いながら、記事を複製して編集するという使い方もできるので、ページごとの見栄えを合わせやすい点も気に入っております。
とはいえ簡単な編集しかできないわけではなく、感覚的に触っているうちに複雑なレイアウトも作れるようになるので、シンプルに見えすぎたり、安っぽく見えてしまうということがないのも助かります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
他のCMSとは使い方が異なるので、マニュアルを読めばすぐ理解はできるのですが、感覚が慣れるまでは作業に戸惑うこともあり、スタッフへの使い方研修は必要です。(とはいえ数時間で終わることが多いです)
できれば「サイトパブリスでの記事の作り方」のような最低限のチュートリアル動画などがあると、研修の手間も省けてありがたく感じます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
導入前には、社内の人的リソースが限られていることもあり、情報更新をクラウドワーカーにアウトソーシングすることもあったのですが、記事内容の質の平準化に課題があったり、そもそも外注することにも手間を感じていました。
サイトパブリスを使いはじめてからは、システム部隊の手間をほぼ0にでき、総務系・営業系のスタッフだけでもその都度情報更新ができるようになったため、結果的に内製コスト・外注コストともに削減できたことが大きいです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ウェブの更新作業を行う社員・アルバイト社員などに、専門領域外の方や年配の方がいらっしゃる企業には特におすすめだと思います。
システム内に横文字などの分かりづらい表現がなく、はじめての方にも抵抗が少ない分、比較的スムーズに業務を回せるようになります。