非公開ユーザー
電器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
投稿日:
プラグイン開発必須内容が多く、ライセンス費用も高め
CMSで利用
良いポイント
セキュリティ面に特化したCMSを構築したい という場合は有用と考えています。更新用の編集サーバーと公開用の表示サーバーとが分かれており、通信経路も制限できるため、L2レイヤーでのセキュリティ強化も見込めるところです。
改善してほしいポイント
導入時には、編集サーバーと公開サーバーが分かれているので、どのような承認されるまで本番化されないということで、テスト環境不要という想定で導入を進めたが、いざ追加コンテンツが入るとなると、プラグイン改修など全体に影響を及ぼす可能性があるため、テスト環境も構築すべき という判断に。
ライセンスも安くないため、余計な追加投資を余儀なくされた。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
CMSでwordpressを導入して作成していたが、それぞれの脆弱性に都度対応する工数が多くかかっていたため、それらの工数改善につながった。
続きを開く