SlideShareの評判・口コミ 全2件

time

SlideShareのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画講座の資料構成にSlideShareを活用しています

スライド共有サービスで利用

良いポイント

2回目の投稿になります。最近では、社内の研修動画やeラーニング教材を制作する際に、Slideshareで見つけた教育スライドなどの資料構成や、色使い、進行順などを参考にしています。特に、情報量や情報密度が高い技術系コンテンツでは、「視覚負担を減らしつつ、理解を促す」という構成のヒントが多く、プレゼン資料のテンプレート的な使い方として利用できるのが、良いポイントだと感じています。

改善してほしいポイント

教育や学習系カテゴリのスライドにタグ付けやブックマーク機能などを追加・強化していただくと幸いです。講座構成を検討する際に、一度見たスライドは再訪するのが難しく、履歴が残らない為、ワークスペース的な一時的な保管場所があると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内の技術研修動画やeラーニング教材などを制作する際に、SlideShareで見つけた教育スライドをベースに構成を設計したところ、理解度テストの正解率が初回から28%向上しました。受講者からは、「視覚的に理解しやすかった」との声も増え、研修完了率も従来比で+10%改善され、大いに貢献してくれています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleに匹敵する便利さ

スライド共有サービスで利用

良いポイント

・仕事でわからないことを自由に学習できる(Googleで検索するくらい気軽に簡単にできる)
・資料化されているので学習しやすいし誰かと共有することもできる(上司への報告や勉強会にも使えます)
・無料(決済などだれかの承認など不要)
・資料のつくり方の参考にもなる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!