非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
スライド共有サービスで利用
良いポイント
2回目の投稿になります。最近では、社内の研修動画やeラーニング教材を制作する際に、Slideshareで見つけた教育スライドなどの資料構成や、色使い、進行順などを参考にしています。特に、情報量や情報密度が高い技術系コンテンツでは、「視覚負担を減らしつつ、理解を促す」という構成のヒントが多く、プレゼン資料のテンプレート的な使い方として利用できるのが、良いポイントだと感じています。
改善してほしいポイント
教育や学習系カテゴリのスライドにタグ付けやブックマーク機能などを追加・強化していただくと幸いです。講座構成を検討する際に、一度見たスライドは再訪するのが難しく、履歴が残らない為、ワークスペース的な一時的な保管場所があると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の技術研修動画やeラーニング教材などを制作する際に、SlideShareで見つけた教育スライドをベースに構成を設計したところ、理解度テストの正解率が初回から28%向上しました。受講者からは、「視覚的に理解しやすかった」との声も増え、研修完了率も従来比で+10%改善され、大いに貢献してくれています。