幸野 大
株式会社ナウエル|その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
RPA連携するならSmartRead一択でした
OCRソフトで利用
良いポイント
TegakiからSmartReadへの乗り換えです。
Tegakiと同様にSmartReadの識字率は99.2%と高く、RPA(UiPath)とのシームレスな連携もAPIが用意されています。
API連携より、SmartReadのUIを利用せずともRPA実装が可能です。
また、Tegakiでは複数ページのPDFを読み込ませても1ページ目しかOCR対象となりませんでしたが、SmartReadでは全ページがOCR対象となっております。こちらの機能は企業様によってはありがたい機能ではないでしょうか。
改善してほしいポイント
複数ページのPDFを読み込ませたときに、テンプレートに該当しないページは無視するオプションがあればありがたいです。現状は読取エラーで止まってしまいます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来、紙の申込書を人間がシステムへ手入力していたものが、SmartReadとRPAを連携させることで手入力していた時間を別の仕事に充てられています。また、入力ミスもほぼゼロとなり、データの信頼性も向上しています。
検討者へお勧めするポイント
導入担当者の立場としては、新たなサービスを導入する時はどのような企業様でも多かれ少なかれ不安が生じるものと思います。
こちらのSmartRead開発元の株式会社Cogent Labs様はサポート体制がしっかりと構築されており、サービス導入時のサポートはもちろんのこと、より識別しやすいフォーマットのアドバイスをいただくなど、導入直後の不安要素を限りなく小さくできる信頼できる会社です。
システム面だけではなくサポート面からも是非ご利用をお勧めしたいサービスです。
連携して利用中のツール