SmartReadの製品情報(特徴・導入事例)

time

次世代型のAI-OCR『SmartRead(スマートリード)』は、文書内の文字を高精度に読取るだけでなく、自動仕分けや後続システムとの連携など、文書処理の一連のプロセスを効率化するAI-OCRソリューションです。

■SmartReadの特長
・99.2%の高精度で、定型・非定型の様々な文書を活字・手書き文字を問わず読み取り
・初期費用&月額システム料不要で、利用料は月額3万円~ ※年払い
・AIを駆使したスマートベリファイ機能で確認修正時間を大幅に短縮
・APIや主要RPAとのコネクタを無償で提供(UiPath、WinActor、BizRobo!、BluePrism)

■導入実績
製造・流通業、金融業、IT・サービス業、官公庁・自治体など幅広い企業・団体様にご利用頂いております。
公式WebサイトにてSmartRead導入企業や事例を多く掲載しておりますのでぜひ併せてご覧ください。

30日間/500枚までお試しできる無償トライアルも好評受付中です。SmartReadの読み取り精度や操作性の高さをぜひ実感してください。

SmartReadの画像・関連イメージ

誰でも使いやすいUI/UXを実現したSmartRead

SmartReadの運営担当からのメッセージ

SmartRead

株式会社 Cogent Labs 職種:マーケティング

SmartRead(スマートリード)は、高い読み取り精度で、非定型帳票を含めた様々な種類の文書の読み取りが可能です。

お客様のご予算や月間処理枚数に応じて選んでいただけるよう、柔軟な料金プランをご提供しております。安心してご利用いただけるよう、無償トライアルやオンラインセミナーもご用意していますのでぜひお気軽にお問い合わせくださいませ!

ITreviewによるSmartRead紹介

SmartReadとは、株式会社 Cogent Labsが提供しているOCRソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は3件となっています。

SmartReadの満足度、評価について

SmartReadのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じOCRソフトのカテゴリーに所属する製品では7位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.2 - 4.4 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.2 4.2 4.6 4.3 4.2 4.3

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

SmartReadの機能一覧

SmartReadは、OCRソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • テキスト編集

    ドキュメントからテキストを抽出して編集可能にする

  • 多言語サポート

    さまざまな言語のドキュメントや画像からテキストを抽出して読み取ることができる

  • メタデータ抽出

    ドキュメントや画像からメタデータ(ドキュメント自体に関する情報)を抽出して、スキャンされたライブラリ全体の検索に役立てられる

  • 画像補正

    スキャンした画像の歪みなどを補正しデータ抽出の精度を向上させられる

  • PDF変換

    スキャンされたドキュメントをPDFに変換できる

SmartReadを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、SmartReadを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    総合卸売・商社・貿易|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    業務効率化の強い味方!

    OCRソフトで利用

    良いポイント

    なんといってもAIによるOCR機能がすばらしいです。機械帳票であればほぼ100%に近い確率でテキスト化でき、手書きおいてもほぼ手作業での修正は行わないでよいくらいにテキスト化できます。
    また、API連携もできますので自社のシステムと連携させて日常業務をさらに効率化させることができます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ガス|広報・IR|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    文字認識が高精度で作業負担軽減

    OCRソフトで利用

    良いポイント

    手書き文字の認識が高精度で、走り書きした文字でも読み取ってくれるのでアンケートが効率的にデータ化できるようになりました。
    アンケートの形も問わず、オリジナルのテンプレートが作れるので、過去のアンケートのデータ化も簡単にできました。
    また、サポート体制も充実しているので、導入前のトライアルから導入後の読込に関する相談も受けていただけます。
    導入したての頃、テンプレートの作り方で困ったときは細かく相談させていただきました。

    続きを開く

    幸野 大

    株式会社ナウエル|その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    RPA連携するならSmartRead一択でした

    OCRソフトで利用

    良いポイント

    TegakiからSmartReadへの乗り換えです。
    Tegakiと同様にSmartReadの識字率は99.2%と高く、RPA(UiPath)とのシームレスな連携もAPIが用意されています。
    API連携より、SmartReadのUIを利用せずともRPA実装が可能です。
    また、Tegakiでは複数ページのPDFを読み込ませても1ページ目しかOCR対象となりませんでしたが、SmartReadでは全ページがOCR対象となっております。こちらの機能は企業様によってはありがたい機能ではないでしょうか。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!