生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
4.5
2

スマート書記の製品情報(特徴・導入事例)

time

【最大90%以上議事録作成時間を削減】「スマート書記」は議事録などのあらゆるドキュメント作成に関する作業を自動化・効率化するAI議事録サービスです。累計利用社数4,000社以上の実績を誇ります。

◆AIアシストによる議事録の自動要約・要点抽出などを用いて、議事録の入力作業工数を大きく削減
議事録といっても箇条書きで詳細をまとめたもの、発言内容をすべて記載したものなど会議の目的によって作成する議事録は異なります。それら全てに対応できるようにスマート書記ではAIアシストという機能をご活用いただけます。「概要文章の作成」「重要事項を箇条書きでリストアップ」「話し言葉を書き言葉へ変化」と議事録にあわせてAIが自動で議事録を作成・修正してくれるので作成工数を大幅に削減できます。

◆大事なところをピンポイントで聞き直し。テキストでは読み取れない情報にもすぐにアクセス
会議中のメモと音声が紐づき「タイムスタンプ」として表示されます。会議後にタイムスタンプをクリックすると、メモをしたタイミングの音声をピンポイントで聞き直すことが可能に。重要な発言をすぐに音声で確認できるほか、会議に出席していなくても文字情報だけでは把握しづらい発言者の声色・会議の雰囲気といった「一次情報」を瞬時に取得することが可能になります。

◆AIによる90%以上の高精度文字起こしで議事録作成をサポート
スマート書記は90%以上の高精度文字起こしが可能です。「えー」や「あの」などの意味をなさない言葉の除去(フィラー除去機能)固有名詞を正確に文字起こしするための用語登録機能を活用しながら、高精度の文字起こしを実現しています。会議中リアルタイムで文字起こされるため、会議終了時にすべての発言内容を確認することが可能になります。また過去の音声ファイルや動画ファイルもアップロードすることで文字起こしすることが可能です。

◆マルチデバイス対応で、いつでもどこでも情報をキャッチアップ
本サービスは、PCだけでなくiOS・Android対応アプリによりマルチデバイスで利用でき、音声・動画データのアップロードも可能。オンラインはもちろん、すべての会議シーンで利用できます。また、スマホアプリを活用すれば、移動中に議事録や録音音声の確認が容易になり、忙しいビジネスパーソンの情報確認・キャッチアップの効率化を実現します。

◆安心のサポート体制
ご導入いただいた皆様に基本的な使い方や便利にご活用いただくための方法をご紹介するウェビナーを定期的に開催しています。また日々のお困りごとに対してもすぐに解決ができるように、スマート書記をサポートチームと直接やり取りができるチャットも対応しています。

◆セキュリティ対策
スマート書記ではISMS認証の取得、情報・通信の暗号化など皆様に安心してご利用いただくために技術・運営の観点でセキュリティ対策に取り組んでいます。またIPアドレス制限や多要素認証、監査ログなどセキュリティに関する多用な機能も提供しています。

ITreviewによるスマート書記紹介

スマート書記とは、エピックベース株式会社が提供しているAI議事録自動作成ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は5件となっています。

スマート書記の満足度、評価について

スマート書記のITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じAI議事録自動作成ツールのカテゴリーに所属する製品では7位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.2 - 4.0 5.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.2 4.2 4.5 4.0 4.2 4.5

※ 2025年10月10日時点の集計結果です

スマート書記の機能一覧

スマート書記は、AI議事録自動作成ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 自動要約

    議事録から重要なポイントや意思決定に関連する情報を抽出し、読み手が使いやすい形式に要約する

  • テキスト変換

    会議や対話の音声をテキストに変換し、音声データからテキストデータへの変換入力作業を効率化する

  • キーワード検索

    議事録内のキーワードやフレーズを検索することで、特定のトピックや情報を瞬時に見つけることができる

スマート書記の生成AI機能一覧

スマート書記は、生成AI機能として、以下の機能を搭載しています。

  • 議事録作成・要約

    会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。

スマート書記を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、スマート書記を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    生成AI機能レビュー掲載

    非公開ユーザー

    経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    議事録作成の簡素化に貢献しています

    AI議事録自動作成ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・高精度な文字起こし
    ・話者分離機能
    その理由
    ・会議の音声を高い精度でテキスト化してくれます。これにより、手作業での文字起こしの手間が大幅に削減されます。
    ・複数人が話す会議でも、話者を自動的に識別してくれるため、誰が何を話したのかが明確になり、議事録の整理が楽になります。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他製造業|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    やっぱり専用ツールなので便利

    AI議事録自動作成ツールで利用

    良いポイント

    最近は汎用的な生成AIでも音声の文字起こしをすることができます。それでも、現時点ではスマート書記の方が格段に速く、ストレスなく、原稿を仕上げられます。生成AIでもスマート書記でも、正確ではないアウトプットが発生しますが、その多くは録音品質の低さや発話者の活舌の悪さ、複数人が同時に発話したことが原因です。生成AIで文字起こししていると、そのような部分に対して、会議開始からの経過時間を確認してから音声ファイルの該当箇所を再生し、突き合わせる必要があります。しかしスマート書記なら、文字起こしされたアウトプットの該当箇所をクリックするだけで、その部分の音声が再生されますので、手間なく内容を確認し、修正することができます。また、チーム内でファイルを共有できますので、長い会議を文字起こしする場合、複数人で作業を分担することも容易です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    大学|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    秀逸な要点まとめ機能

    AI議事録自動作成ツールで利用

    良いポイント

    文字起こしから要点を整理する機能の精度がとても高いです。
    また、録音をしながらメモを作成できる点が他の製品との違いで使いやすいです。

    続きを開く
スマート書記の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!