生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
4.5
2

スマート書記の価格(料金・費用)

time

基本使用料

10,000 円 / 月

-

10000円からご利用人数にあわせてお見積りします。

スマート書記競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

スマート書記 基本使用料

10,000

AIパック

-

YOMEL

社内会議で使う企業様におすすめ

スタータープラン

28,000

社内会議で使う企業様におすすめ

ビジネスプラン

95,000

商談で使う企業様におすすめ

エンタープライズプラン

180,000

ScribeAssist (by AmiVoice)

時間の制限なくお使いいただけます。詳細の御見積は担当営業までお問い合わせください。

小規模プラン(1~5人)

80,000

時間の制限なくお使いいただけます。詳細の御見積は担当営業までお問い合わせください。

中規模プラン(10~30人)

200,000

時間の制限なくお使いいただけます。詳細の御見積は担当営業までお問い合わせください。

大規模プラン(50人~)

-

AI議事録自動作成ツールカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

スマート書記の価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やっぱり専用ツールなので便利

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

最近は汎用的な生成AIでも音声の文字起こしをすることができます。それでも、現時点ではスマート書記の方が格段に速く、ストレスなく、原稿を仕上げられます。生成AIでもスマート書記でも、正確ではないアウトプットが発生しますが、その多くは録音品質の低さや発話者の活舌の悪さ、複数人が同時に発話したことが原因です。生成AIで文字起こししていると、そのような部分に対して、会議開始からの経過時間を確認してから音声ファイルの該当箇所を再生し、突き合わせる必要があります。しかしスマート書記なら、文字起こしされたアウトプットの該当箇所をクリックするだけで、その部分の音声が再生されますので、手間なく内容を確認し、修正することができます。また、チーム内でファイルを共有できますので、長い会議を文字起こしする場合、複数人で作業を分担することも容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

議事録作成時間の大幅な短縮が可能になります

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

会議や打ち合わせ時の参加者の発言を文字起こししてくれるので、議事録作成の大幅な時間短縮につながります。会議時間の長さにもよるが、1時間程度の会議の議事録作成に要する時間が約3時間から1.5~2時間程度になりました。また、話者を認識してくれるのも大変助かります。
100%正確な文字起こしは不明瞭な発言や訛りなどが原因で当然ながら不可能だが、文字起こしされた発言部分をクリックすると、その発言部分が再生されるので確認・修正作業が楽です。スマート書記で作成した議事録は、word形式で出力可能。
また、議事録作成では要約(その会議での決定事項や重要な発言など)も重要ですが、文字起こし後の要約も機能として搭載されています。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

自由度が高い議事録ツール

AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

文字起こしの精度はかなり高いと感じます。特に打ち合わせの中で専門用語や早口のやりとりがあっても、後から見直すとほとんど修正不要で読めるレベルです。
タイムスタンプ機能も便利で、議事録のテキストからすぐに音声を再生して確認できるので、「この表現って本当に言ったっけ?」と迷ったときにすぐ裏取りができます。録音を最初から探す手間がなくなったのは正直ありがたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!