SoftEther VPNの価格(料金・費用)
無料 |
---|
価格情報を他製品と比較する

価格や費用について投稿されたレビュー
- 良いポイント
社外と社内を安価で安全につなぐ環境を構築するために以下のようにしました。
まずVPS上にソフトイーサのVPNサーバを構築。
このサーバを経由して全拠点を繋ぎました。
接続台数は多くないので、拠点の端末ごとに設定。
モバイル用PCにも入れたため、在宅ワークやノマドワーカーといった環境を安価に構築できました。
速度は100MBなので大容量ファイルのやり取りは厳しいですが、日常的なやり取りやリモートデスクトップなら同一LAN内のように使えます。ソフトイーサ自体はさほど性能を必要としていないのでしょう。
VPSは月額500円程度の最安プランを選び、VPSのスペックが原因での遅さは感じられません。契約中プロバイダのVPNよりも安価で自由度の高いVPNが構築。
ただしセキュリティについては社内選任スタッフが行い、自己責任という覚悟付きですが。- 改善してほしいポイント
自己責任で使うソフトという前提なので、不満はありません。
むしろこれだけのものを提供する作者には頭が上がらないです。敢えて言うなら、これほど高度なものを簡易に実現させたことでしょう。
社外から入れる穴を作ることになるので「適当にやったらつながった」という感覚では使うべきではありません。
作者様を非難するものではなく、利用する側が注意と覚悟を持って使ってほしいソフトです。- どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
▼VPNによる拠点間接続を実現できたこと。
これにより本社と同じLAN内のリソースを支店でも利用できるようになりました。
本社の共有フォルダを覗くことや基幹システムへの接続が外部からでも可能です。
クラウドにデータを置いて共有したり、メールで送りあっていた部分は不要となりました。▼自由度の高いVPNを構築できる
当初検討していたプロバイダのVPNでは専用アプリを入れることやユーザアカウント数での従量課金が必要でしたが、ソフトイーサでは不要でした。▼複数のVPNを同居できる
VPNサーバ上に複数の仮想ハブを設置できます。
異なるハブ同士では通信できないので、接続されたくないアカウントやグループを隔離できました。
- 良いポイント
リモート接続したい環境のPCにSoftEther VPNをセットアップするだけで、簡単にリモート接続環境を構築する事が出来る。費用も無料で、筑波大学が環境構築を行っている為、安心して使うことが出来る。市販のソフトでもソフトウェアVPNで接続できるものは沢山あるが、SoftEther VPNはWindowsだけではなくLinuxにもセットアップ可能な為、OS費用も掛からず本当に無料で環境を構築できる点は良いと思う。
クライアント側にアプリケーションをインストールする必要がない為、家ではデスクトップPC、外出先ではiPadで接続等、色々な環境で使用している。- 改善してほしいポイント
環境の問題かもしれませんが接続できない場合があった。少し時間を空けてから接続すると繋がるなど不安定な場合がある。
通信速度に関しては、決して早いとは言えません。リモート接続越しで負荷がかかる作業には向かないと思います。
また、多くのOSに対応しているのは良いが、Linuxでの環境構築には少し知識が必要になります。- どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新型コロナにより、急遽リモートワークする事になり、SoftEther VPNを導入しました。費用をかける事もなくリモート環境を構築でき、自宅から職場と同様の仕事が出来るのは有難い限りです。
今後は仕事の棚卸を行い、新型コロナに関係なく業務改善としてリモートワークを取り入れて行ければと思っております。- 検討者へお勧めするポイント
手軽にリモート接続環境を構築できる為、短期間だけ接続したい時などにお勧めです。
- 良いポイント
とにかくまずは無料であること。導入を推す時点で、確実なアドバンテージでした。
用意したサーバー側の端末は古いWindowsパソコン。
導入作業もさほど難しくなく、勉強にもなりました。
特にインストール中に表示される「重要事項説明書」は長文ではありますが必読だと思います。
導入後はその安定感には満足しております。
自宅のパソコンでも全く社内と同じように扱え、かえって集中して作業ができました。
弊社での用途としては、
・自宅でのリモート作業・・・出勤人数制限や新型コロナ濃厚接触となった場合など
・出張先でのリモート作業・・・商談やレポートの作成に使用
・戸外での業績チェック
など。
特に社内の共有データを扱える点、また社内のWEBシステムにログインできる点では重宝しております。- 改善してほしいポイント
サーバー側のインストール時にDDNSホスト名が自動で振られます。サーバーを交換した時などは、CONFIGをコピーしただけでは同じ環境はできません。
そしてクライアントではそのDDNSホスト名を指定しており、いちいちそれをユーザーに変更させるわけにもいきません。
サーバー名も合わせながら、CONFIGも修正しながら、DDNSホスト名も変更しながらうまくやらないと、はまります。
この辺りで苦労するのが楽しくもありますが、簡単にできると助かります。- どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新型コロナが流行り始めたころに弊社でもリモートでの職務遂行を可能にするよう命が出て、それをこのSoftEther VPNで実現させました。
即刻、何人もが順番にリモート勤務を実践練習し、その有効性を誰もが認めました。
現在では、VPNが使えて当たり前の状態。ユーザー数17。毎日数名が接続履歴を残しています。- 検討者へお勧めするポイント
無料で導入できる代わりに多少の勉強も必要ですが、導入後の満足度は高いです。
無料であることに対する不安(突然サービスが終わってしまわないかなどの不安)もありますが、それを容認できるのであれば導入すべきだと考えます。
またサーバーにする機器に関しても多くの要求は無いように思います。現に弊社では2013年製のWindows パソコンがサーバーです。
