非公開ユーザー
デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
3D CADのスタンダードになったかな?
3DCADソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
3次元CADとして周りで使用している人が多く、書籍やWEBなど情報などが豊富で困ったことがあっても解決策を見つけやすい。CADそのもののインターフェースも比較的分かりやすく操作しやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
アセンブリの構成やその移動などが少し分かりづらい。リボンインターフェースも狭い画面では整理されているともいえるが、最近の広い画面ではもっと効率が良く分かりやすい操作方法がありそう。分からないことはWEBで調べれば良いともいえるが、通常のサポートでは電話等のサポートがないのも導入ハードルが高い(購入会社によると思う)。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
三次元CADでは二次元のDWG, DXFのような直接編集加工できる共通のファイル形式がないため、取引先とのやり取りが多い場合には、CADそのものを合わせるしかない。導入したことで直接ネイティブファイルを加工できるようになった。
続きを開く