非公開ユーザー
その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Firewall
ファイアウォール機器,UTMで利用
良いポイント
管理画面が日本語対応しておりわかりやすいこと。
メニューが細分化されていて、Firewallをあまり操作したことがないユーザーでも設定しやすいこと。
改善してほしいポイント
ログの展開が、管理画面上でスクロールしないと取得できないため、ログ数が多いと、数時間前や1日前のログをずっとスクロールし続けなければならないので、トラブルシューティング時に早急にログを確認することができないこと。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Firewallリプレイス時に今までの機器より機器もサポートもコストを下げて導入することができました。
今までの機器をリプレイスするよりも2割ほど抑えることができました。
閉じる
非公開ユーザー
機械器具|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
次世代型Firewall
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クラウドを使用しての操作に対応しているので、Sophos Centralと連携すれば、ネットワークに繋がった機器から本ソフトを管理する事が出来ます。
あらゆるネットワーク通信を監視することにより、感染リスクの高そうなユーザーや未知の脅威を早く発見して、トラブルを未然に防ぐことが出来て良かったです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能面に優れており、使い勝手も良いのですが、知名度が低いためか、ネット上に調べたい情報があまりのっていません。今後の発展に期待。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
日々新しいウィルスや脅威が出現する中で、情報を守るためには複数のセキュリティ対策が必要なため、その役割を果たしてくれており、管理者や使用者に安心感を与えてくれている。
続きを開く
非公開ユーザー
機械器具|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
効率の高いファイアウォール
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
管理画面として使用するダッシュボードが分かりやすく、どこに問題があるかを把握しやすいです。必要となる項目や要点は押さえられているので、管理者の負担が少ない。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ある程度の知識を持っていないと、分からない単語がでてきたり、操作することに抵抗を覚えるかと思います。全くの初心者であれば習熟するまでに少し時間がかかります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
全体像の把握・管理や報告にかかる手間や時間が減ったため、業務効率の改善になりました。今までの管理に比べてストレス軽減にもなってよかったです。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
コスパ高し!
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
見やすいダッシュボードの管理画面と、クラウドからFWも一元管理できるところが、ポイントが高く使いやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
もっと積極的に露出して、認知度を上げて、ユーザーを増やし、メジャーになるべき。それによって使い勝手等も更に改善されWINWINになる!
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
セキュリティ対策は金も手間もかかるし、上を見たら際限がないが、費用対効果を考えた場合、一番コスパが高い。
続きを開く
非公開ユーザー
不明|その他情報システム関連職|不明|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
フラットな目線で見れば
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ファイアウォールとクライアントにインストールしたアンチウィルスソフトを連携させることができます。
それ以外にGUIもクラウドと連携したりと、流行りの機能が全部盛り込まれています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ケーススタディを増やしてほしいですね。ネットワーク装置として見ると、ケースがすくないので採用する側としては、売れている装置に流れやすいです。設定するから買ってといっても、実際にどういう場所で、どんな設定で利用されているかわかったほうが、信用はできますよね。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
冒頭にも書いたように、ゲートウェイとしてだけ見ると普通ですが、クライアントとの連携やクラウドとの連携を通して、セキュリティの網を張ることができれば、見やすく管理しやすいです。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|その他情報システム関連職|20-50人未満|導入決定者
企業所属 確認済
見やすいダッシュボード
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
一目でどこに異常が出ているかわかるダッシュボードをしているので
不具合の発生個所がわかりやすいようになっている
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ライセンス形態がわかりにくくなってしまった
REDを使う敷居があがってしまったことが非常に残念となった
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ほかのUTMメーカーとは差別化ができているためにアピールポイントが設定しやすいようになっているため価格競争になりにくい
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
セキュリティ対策はこれ1つで大丈夫
ファイアウォール機器で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・管理画面が充実していて見やすいのでどこにどのような脅威があるのかがすぐわかる
・価格もそこまで高くない
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・機能が充実している分使えるようになるまでに時間がかかる
・日本語での情報があまりないヘルプやマニュアルをもっと充実させてほしい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・セキュリティ対策は専門家がいないと難しいところがあるがSophos XG Firewallを使っておけば基本的なところはカバーすることができる
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
多機能なのに安く便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
コスパは良い
ファイアウォール機器で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ウイルススキャンやフィルタリングがとても優秀だと感じました。標準的なお勧めの設定があるので知識が少なくても効果を感じられた。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
独自の設定をしようとするにはそれなりに知識が必要。ヘルプの日本語訳がいまいちわかりずらい。新機能もわかりずらい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ある程度費用を抑えて費用対効果の高いセキュリティ対策が実現できた。セキュリティレポートが自動で生成されるのもいい。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
様々な構成形態、規模に対応できる
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
HWアプライアンス製品だけでなく仮想アプライアンスもあります。
全社のGWとしての導入だけでなく、拠点ごとの導入であったりサーバーセグメントだけの導入など様々な構成での導入ができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
クライアントレスSSL-VPN経由のRDP接続は非常に遅く使いにくいです。
VPNクライアントを入れると問題ない速度で利用できます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
顧客の希望にあわせて様々な構成、規模での導入ができました。
WEBのセキュリティ機能もある程度良くなったと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
Sophos XG Firewall
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
仮想アプライアンスもあり、物理アプライアンスもあるため、事前に仮想アプライアンスで評価を行ったうえでどちらを選択すればよいかを検討ができます。
それだけなら他社でも同様ですが、その評価利用ライセンスがすぐに利用できる点は、様々な機種を扱っている中でも評価しています。
機器を導入する際にどうしても機能の見極めがその都度必要となり、その時点での機能評価をしなければならないケースがあります。
また、アップデートのたびに機能を確認しやすいのは非常に助かっています。
クラウド管理ベースのSophos Centralとの連携も可能ですのでサーバーのウィルス対策と合わせて管理できるのも良い点だと感じています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
新機能や機能アップデートの情報をもっと細かく取り上げて紹介してもらえると、利用者への説明やメリットの訴求につながると感じています。
せっかくの機能も他社と同じでしょうと受け取られてしまうケースが多いです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
クラウド管理機能などは、リモート管理などの面でも非常に良い機能だと思います。
多拠点展開などのケースにおいても、1拠点展開でも利用をお勧めしたいです。
続きを開く