非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
MacでのGit開発に
ソースコード管理で利用
良いポイント
MacでのGit開発に使っています。
ヒストリーも見やすいし、各Gitの操作がUIで直感的に行えるので、非常に開発しやすいです。
ステージングの概念もちゃんと取り入れているので、変更したファイルの中からコミットしたいものをチェックする形で1つのコミットを作れます。
改善してほしいポイント
コミットやプルの時に、変更があるとその分の数字がバッジで表示されますが、ファイル数なのかコミット数なのか、いまいち単位がよくわかりません。
変更数はコミットの数が分かりやすいと思うので、そこを明確にしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前チームメンバーは全員Windowsを使っていましたが、Macでの開発ができるように環境構築の担当になりました。
WindowsではTortoiseGitで開発していましたが、Mac版はないため、UIツールを探していたときにSourceTreeを試してみて、これで行こうと決めました。
以来まったく問題なく開発ができています。
続きを開く