非公開ユーザー
組合・団体・協会|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
コード書く、見る、実行するのに使いやすいツールです。
IDE(統合開発環境)で利用
良いポイント
Pythonを始めるにあたってpython経験者からお薦めされたのがspyderでした。良い点は、関数などが色分けで表示されるので視覚的にわかりやすい。予測変換機能もついていて、数文字入力すると選択肢を表示してくれるのでそれをクリックすることで正しいコードを表示してくれるし入力の手間も省け初心者には大変助かりました。”(“も片方を入力しただけで自動で対になる”)”を表示してくれます。後はそれを自分が意図するものにアレンジすればよいだけ。改行も先頭の文字位置を考慮して改行してくれます。また文字をクリックすると同じ文字が使われている箇所が反転され場所がすぐにわかります。参照しているコードの構造を理解する際やコードが長くなった時など検索機能もついてますが、こちらのが簡単なのでこの機能を使って探しています。さらに間違ったコードや余分なモジュールのインポートなどがあった場合即座にエラー表示が出てなぜエラーなのかも教えてくれます。後、画面が分割表示できるのも良い点です。少し改変したプログラムを新たに書く時はコピペがしやすいですしお手本となるコードを見比べながら自分で書く時など便利です。
改善してほしいポイント
エラー表示がリアルタイムで判断して表示されるので、やり始めた時は何か間違えたかな?と不安になって、調べたりしたことがありました。結局、インポートしたのに、使ってないよ!っていうだけのエラーだったりして、書き進めていくとエラーは解消されます。後、わかっていて放置しているエラーもあってそのままにしているんですけど、表示があると気になるので、自分でエラー表示を消せるといいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メモ帳でコードを作成して、ターミナルで実行する...ということをしなくても、これ一つでコード作成から実行まで行えるので便利です。さらにコード作成も予測変換や色分けがされていて見やすいしエラー表示もしてくれるので、初心者にありがちのコードミスなどで躓く必要がないため、学習するのに無用なストレスを感じることなくできます。
検討者へお勧めするポイント
無償ソフトなので手軽にお試しできます。予測変換機能やコードの色分け、改行位置の調整もしてくれるので初めての人にも優しい設計になっているためおすすめです。