非公開ユーザー
その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者
SSGに慣れていると、若干、使いにくいかも。
ファイアウォール機器で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
エントリーモデルは安価なので、それほど規模の大きくないネットワーク接点に設置するには良いと思います。
先駆モデルである、NetScreen、SSGといったシリーズ同様に、ファイアウォールとしての基本機能もしっかりしており、安定性も高いと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
OSがジュニパーの他の機器同様にJunOSに変更されたため、Web設定時のUIがNetScreen、SSG(ScreenOS)とは大きく変わってしまいました。
オープンソースのGUI支援ツール(UIをSSGライクに変更するツール)もあるようですが、クライアントPCへの導入が必要なため、自由にネットワークに参加できない環境では使えません。
可能であれば、SSGライク(ScreenOSライク)なUIも選択できるようにしてもらえると嬉しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
小規模なシステムをインターネット公開する際に利用しました。
エントリーモデルを選定し、費用も抑えることができました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
GUIだけで、それなりの設定が可能なので、ネットワーク専任者をアサインできない組織でも、それほど手間を掛けずに導入できると思います。
(基本的なネットワークの知識は必要ですが。)