SRX シリーズ サービス ゲートウェイの評判・口コミ 全7件

time

SRX シリーズ サービス ゲートウェイのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SSGからの移行は困難

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

内部FWとして利用していますが、L4レベルの要件としては十分に満たしてくれるため、良いと思います。サポートサイトについても迅速なQA対応を頂けるため、構築に詰まっても比較的スムーズに解決ができました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

他の方もおっしゃられていますが、GUIの操作性があまりよくないです。そのためお客様にお納めする際の「運用マニュアル」はCLIベースのものを作成し、最終的に運用いただいています。JunosOSのため、一般的なCiscoIOS(XE)などとは異なった構文のため、運用部門にご理解いただくまで時間がかかりました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

旧SSGの老朽化に伴う移行ということで本製品の導入を決定しました。まったく異なるOSのためアーキテクチャは別ですが、「後継」ということで推薦しやすく導入に至りました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

FWであれば次世代製品が数多く市場にあります。正直に言うとSSGはあまりお勧めできません。他の製品をご検討されたほうが良いと思います。FW製品の立ち位置としても本製品は中途半端な位置にあり、SSGからの置き換えなどでなければ導入メリットは少ないように思えます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れが必要だが慣れればかなり楽 大規模環境向け

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DAU10万人規模のスマホ向けゲームのGWルータとして、
また社内の200人規模で使用するアクセスルータとして
使用しています。
設定の方法さえ覚えてしまえば、複雑な設定変更がCisco形式の設定方法より圧倒的に楽です。
性能が他社より安定していて安心して使用できます。
UTM機能も一部使用していますが性能の低下が少なく他社製品より実用的です。
クラスターでの使用は構築が少し面倒ですが柔軟性は高くどんな環境でも対応可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

旧SSGからの乗り換えにはオススメ出来ない

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Junos OS搭載のJuniper製ファイアウォールです。旧Netscreen社SSGの実質後継機種ですが、全くの別OSが乗っている為、別製品と考えた方が良いです。今流行のApplication Policy-Based RoutingによるSD-WAN機能が搭載されており、Sandbox機能も備わっております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

小規模ブランチに最適なルータ

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ルーティング機能とセキュリティ機能をを併せ持っているので、セキュリティ機器をわざわざ導入するには小規模な拠点へでも、1つの機器で一連の機能を実現できる。

続きを開く

Isotani Koichi

AWPジャパン株式会社|保険|社内情報システム(その他)|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスよくセキュアな製品

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

セキュリティ重視でかつ他社製品と比べて低コストで導入することができる。データセンタで外部サービス目的で使用するにはちょうど良い。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

定番のひとつに。

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SSG5など前世代のゲートウェイ製品に変わり、新たな定番のひとつとして定着してきており扱える技術者も一定数いるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

SSGに慣れていると、若干、使いにくいかも。

ファイアウォール機器で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エントリーモデルは安価なので、それほど規模の大きくないネットワーク接点に設置するには良いと思います。
先駆モデルである、NetScreen、SSGといったシリーズ同様に、ファイアウォールとしての基本機能もしっかりしており、安定性も高いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!