非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
既存のモデルを配置してレンダするのがわかりやすい
3Dデザインで利用
良いポイント
Stagerが比較的わかりやすい。
ほかの大げさな3Dモデリングソフトを引っ張り出してこなくても、
ドラッグ&ドロップでモデルを配置・調整し、
マテリアルを貼り付けてイメージを生成できる。
Blenderでもできるがあまりやりたくない…といったレベルの軽い作業を
軽いタスクとしてこなせるツールなのがよい。
改善してほしいポイント
絶望的に日本語の情報がないところを改善してほしい。
チュートリアルのビデオなどは数が少ないだけでなく英語オンリー。
モデリングソフトを利用したことがあればけっして使い勝手が悪いわけではないので
日本語の情報を増やしてくれれば、もっと活用できると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
製品モックアップなどとして蓄積された3Dデータでイメージ画像を作りたかったのだが
作るにはBlenderのように高山登頂するようなツールを開かねばならないのが
大きなネックだった。
SubstanceのStagerを使うと、
静止画をレンダリングするだけなら本当にドラッグ&ドロップベースで作業が終わるようになった。
ちょっとした参考画像を、高機能なソフトなしですばやく組み立てられるのは
大きなメリットだと思う。