Substance 3D Collectionの評判・口コミ 全18件

time

Substance 3D Collectionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (18)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(CIO・マネージャ)|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に3Dパースが描ける

3Dデザインで利用

良いポイント

複数枚の写真から自動で3Dモデルが生成される機能がとにかく便利です。
以前はPhotoshopやillustratorの3Dパースで描いていた店舗ファサードデザインがとても見やすく簡単に作れるようになりました。

改善してほしいポイント

Adobe製品との互換性が他のアプリと比べて低いと感じるため、操作に慣れるまで少し時間がかかりました。
慣れてしまえば問題ありません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テクスチャや立体図が、デフォルトのものを選ぶだけでとてもリアルに作れるので、
デザインパースにすぐに説得力をもたせることができました。
完成をイメージしやすくできるため工事業者にも喜ばれています。

閉じる

非公開ユーザー

プラスチック製品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単にできる

3Dデザインで利用

良いポイント

3d制作を行ったことが無い人でも説明を読みながら簡単に制作が可能。
自分で作ったとは思えないような作品ができる。
前までフォトショップで作成していたテクスチャを直接筆で書いているように見えるように作成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Blenderよりも使いやすい

3Dデザインで利用

良いポイント

マテリアルが充実しており、私はBlenderとあわせて使っています。
マテリアルの品質も一定以上なので、玉石混交ということもないです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高性能な3D映像制作ツール

3Dデザインで利用

良いポイント

複数の3D製作のために必要なツールが用意されている。
PhotoShopのような感覚で、未経験でも簡単に3D映像の作成を行うことができ、テクスチャの生成など多機能であるためやりたいことを実現することができるのが良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

キャラクターを放り込み調整すれば好みの画像に

3Dデザインで利用

良いポイント

3Dモデルを使ったワンシーンをCGで組み立てるのがとにかく簡単なところ。
必要なキャラクターのOBJ形式などのファイル、
添え物にする静物を放り込んで配置したあと、
背景はテクスチャとしてPainterで作成するだけ、というのが気楽。
イチから十までふつうのモデリングソフトでやらなくていいのがとにかくよい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にリアルなテクスチャを作成できる

3Dデザインで利用

良いポイント

これまでならPhotoshopで試行錯誤をして描いていたテクスチャが
直接筆で描いたり展開図をイメージしながら作成できるところ。
これはものすごく便利。
特に、基本アセットで用意されている中でも秀逸なものがすでにあるので、
それだけでもリアルなテクスチャを描くことができるのがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非破壊的にモデリングができるのがユニーク

3Dデザインで利用

良いポイント

既存のプリミティブやオブジェクトを細かな数値単位で操作して
非破壊的に変形・加工を繰り返して行けるのがユニーク。
もともと彫塑的な3Dモデリングをしない自分には使い勝手がよい。
なにかミスがあっても視覚的にノードを選んで元に戻せる安心感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

STLを組み合わせてジオラマ感覚で組み上げ

3Dデザインで利用

良いポイント

STL(に限らない各種データ)を適当に組み合わせるだけで
ジオラマのようにシーンの作成ができるところが便利。
さらにカメラ・照明の調整も楽にでき、
アセットやSubstance Painterと組み合わせれば塗りも思い通りにいじれるので、
短時間で本格的なシーンイメージを生成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

既存のモデルを配置してレンダするのがわかりやすい

3Dデザインで利用

良いポイント

Stagerが比較的わかりやすい。
ほかの大げさな3Dモデリングソフトを引っ張り出してこなくても、
ドラッグ&ドロップでモデルを配置・調整し、
マテリアルを貼り付けてイメージを生成できる。
Blenderでもできるがあまりやりたくない…といったレベルの軽い作業を
軽いタスクとしてこなせるツールなのがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れるの時間がかかるが、使いやすい

3Dデザインで利用

良いポイント

4つのツールを駆使しながら使用することが出来ます。
また、それぞれのツールが連携されているので、
やり取りに無駄な時間がかからない点がありがたいと思います。
画面のデザインがシンプルかつ分かりやすいので、
初心者の私でも、使いやすいと感じるデザインになっています。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!