非公開ユーザー

専門学校|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロシージャルでのテクスチャ作成は効率超アップです

その他デザインソフトで利用

良いポイント

3DCGのテクスチャを作成する際に問題になるのが、汚しのパターンなどのテクスチャを用意することだったりするのですが、Substance 3D Collectionではそういったものが作成する手段やプリセットが膨大に用意用意されている上にプロシージャル(計算)で生成されるのでパターンも無限と言っていいほど用意できます。例えば、従来は手作業で角を禿げさせるなどPhotoshopでいちいちペイントしていたのですが、モデルの曲率を計算して自動的に角を禿げさせたテクスチャを作ってくれたりします。

テクスチャ作成は出戻りも多いのですが、Substance 3D Collectionは後からの変更もしやすいので、ゲーム業界や映像業界では導入していない会社の方が少ないのではないでしょうか。開発元が高品質なマテリアルのアセットを多数提供してくれている点も利用する価値が大きい点かと思います。

また、Sampler や Stager など新ソフトの開発にも意欲的なので将来が楽しみなソフトウェアです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!