Subversionの評判・口コミ 全54件

time

Subversionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

古いコードベースの活用に

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gitが登場するまでは当時はSVNはデファクトの様相で、集中管理型の理解しやすいバージョン管理ができます。
現在ではGitに主流をとって変わられている現実があるので、特に古いプロジェクトのコードベースを活用したい局面では、必ず必要となってくることが多く、無料でインストールできるのは助かります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

やはりGitと比較するとマージ機能が手間どりすぎですね。
バージョン管理するだけ、という場合は必要なくて、簡単さとトレードオフなのかもしれないけれど、やはり機能的貧弱さは否めない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

当時は、ファイル名にタイムスタンプを入れながらバージョン別につくっていたのですが、SVNがでてきてからはそういうこともなくなりスマートに業務をすすめてきました。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SVNプロジェクト

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

古くから存在するツールで、比較的体系がわかりよいところでしょうか。
バージョン管理の高機能さはないものの、使えれば良いという人には取り組みやすい。
また中央集権化なので社内でのサーバはこれとわかりやすいかもしれない。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

集中型バージョン管理システム

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在は分散型バージョン管理システムが主流でそれは素晴らしいのですが、集中型のクライアント/サーバの概念はとっつきやすく、レポジトリ構成も直感的です。

続きを開く

加藤 和一

westarting|経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今どきは古いがわかりやすい

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SubversionあるいはSVNは、今ほどGitが普及してない時代のデファクトのようなものでお世話になってきました。
ちょうどシェアが拮抗するようなタイミングでSubversionのほうが簡単でわかりやすいという意見もあり、ある種それには同意できます。
比較的マイクロソフトエコと相性がいい印象。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすい

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のバージョン管理システムと比べて操作が簡単で、学習コストが少ないため、バージョン管理システムを利用したことがない人でも簡単に開発チームに馴染める。
jenkinsと連携すれば、ビルドまで自動化できるため、業務を自動化でき開発業務に集中できる。
ソースコードだけでなく、設計書やパラメータシート等のドキュメント管理に使える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

はじめてのWEB系ソースコード管理

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

web系に限らないですがテキストベースで複数人、1ファイルに対してロックしないでバラバラに更新をかけるやり方ではだいぶお世話になりました。ブランチなどの機能はあまり使わなかったですが、テキストベースで差分が追えて履歴管理できるだけで大概は十分でした。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

文書やソースコードをまとめてバージョン管理

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文書やソースコードなどのファイルのバージョン管理をまとめて出来る所。コミットした履歴も残るので作業履歴を追いやすい。

続きを開く

田中 崇

SecSMS株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

学習コストの低さはメリット

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・バージョン管理システムとして必要な機能は揃っている。(さすがにCVSの機能だと実用に耐えない)
・シンプルに管理できるので学習コストが低い。
・歴史がある分、十分に信頼できるドキュメントが多数存在している

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

小規模開発のバージョン管理に

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gitと比べると学習コストも低く、GUI ツールもあるので、初めてのバージョン管理として最適。
初めてチームで開発するようになった新人に与えたい。

続きを開く

喰田 剛

株式会社アウトソーシングテクノロジー|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

バージョン管理ツールとして使いやすい

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バージョン管理ツールとして実用性があり、TortoiseSVNなどのGUIツールを利用すれば操作も簡単に利用できることだと思います。
同じツールとしてGitもありますが、分散型で考え方や使い方が複雑なので、ブランチ管理が複雑でなければ、Subversionで十分だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!