Subversionの評判・口コミ 全54件

time

Subversionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社BRAIN MAGIC|機械器具|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

前時代のソース管理ツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔から利用されているCVSのようなソース管理を利用しているひとが使う分にはそのままの感覚で利用できる点

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ブランチのマージなど、コンフリクトが発生した際の手間がかなりかかってしまうため、後発ではあるがgitみたいなわかりやすさが欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

すでに業務上でSubversionを利用することがなくなっている状況。会社で利用されている場合は今後を考えてgitへの移行を行うことをオススメする。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今から敢えて選ぶ理由はないけど

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・CUIで使えるし、GUIクライアントもある
・Gitよりシンプルなので学習コストが低く、直感的に使いやすいかも

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ソースコード管理に利用

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソースコード管理システムとしてシンプルで分かりやすい。大人数で開発をする際にはこういったソースコード管理システムが必須になると思う。トータスSVNというブラウザで操作できる製品もあるので併せて使うと尚良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かつてのバージョン管理の花形

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償で導入できるオープンソースバージョン管理システムです。
開発環境に一緒くたに収めるならCUI上で完結できるので便利です。
コマンドラインから簡単にコミット、アップデートできるので重宝しました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今はコードよりもドキュメント管理に

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

古くから使われていることもあり、構成管理を勉強するために比較的わかりやすいツールであると感じます。
正直ソースコードの管理はGitの方が使いやすいので、現在はドキュメント類の管理ツールとして活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザー数が少なければ可

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

中央集権型のバージョン管理ソフトなので、そのプロジェクトに携わるユーザーが少なければ、事足ります。ユーザーが多い場合はGit推奨。
一つのサーバにまとまるので管理はシンプル。
個人間の作業ベースはbranchesきって作業すれば問題なし。
サーバにはTracLightning、フロントエンドとしてTortouiseSVNを導入していますが、そうすれば導入コストは限りなく下げられます。

続きを開く
前田 雄太

前田 雄太

株式会社おかん|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

正直、gitを使うことをオススメする

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バージョン管理をできることが最大のメリット。中央管理をするバージョン管理ツールとしては最高峰。無料で使えるのもポイント

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

比較的規模の大きな開発において。

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

古くからあり扱える技術者も多く、規模の大きな開発プロジェクトにおいても適用ハードルが高くないところ。

続きを開く

立川 陽介

株式会社システムトランジスタ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソース管理を始める方によい

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までソース管理を使ったことがない人でも簡単に開始することができるためよい。
また、クライアントツールも充実しているため、自分にあったクライアントツールを使えば良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Gitもあるけどこっちがいいかも

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リポジトリが一つの集中管理型。Gitはリモートとローカルリポジトリの両方を意識しなければならないので、Subversionよりも操作が複雑な印象。
commitするとcommitを識別するためのリビジョン番号が振られ、Subversionは連番で分かりやすいのだが、IDにハッシュ値が使われ分かり辛い。
分散管理だから仕方ないのだろう。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!