Subversionの評判を全51件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを探す

注目の会社

ウイングアーク1st株式会社 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社ネオキャリア ベルフェイス株式会社 株式会社アーキテクト トゥルージオ株式会社 エムオーテックス株式会社 株式会社ファンタス
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
Subversion
Subversionのレビュー
3.5
51
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • Subversionまとめ

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • 開発
  • ソースコード管理
  • Subversion
Subversion
image

Subversion

3.5
51

The Apache Software Foundation

この企業の製品一覧を見る
ブックマークする

所属カテゴリー

2022 SpringHigh Performer(ソースコード管理)

ソースコード管理

他の製品と比較
レビューを書く
The Apache Software Foundationにお勤めですか?
このページを管理する
比較表を見る
Subversion
Subversion
vs
GitHub
GitHub
Subversion
Subversion
vs
GitLab
GitLab
Subversion
Subversion
vs
Git
Git
まとめて比較
他製品と比較
Subversionの競合プロダクト
Git
Git
4.4
52
GitHub
GitHub
4.3
110
TortoiseSVN
TortoiseSVN
4.1
34
Sourcetree
Sourcetree
4.0
40
Subversionの競合プロダクト Top7 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • Subversionまとめ

Subversionの評判を全51件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

    気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

51件表示

検索条件をクリア
投稿日:2021年11月19日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 株式会社野村総合研究所
  • ITコンサルタント
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 有償利用
お勧めです
良いポイント

本製品は、GUIでも、CUIでも操作可能です。また、ソースのバージョン管理や、差分の比較、更新者の一覧など、手軽に出すことができます。

改善してほしいポイント

ソースの同時編集が発生したとき(コンフリクト)に一つ一つ手で修正していく必要がありますが、もう少し手軽にできるようになったら嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ソース管理に置いて、管理ミス(先祖返りなど)が発生することがなくなりました。昔は、ソースの管理が適切にできておらず、本番環境に誤ったモジュールを配布してしまうことがありましたが、本製品を使うことで、それがなくなりました。

検討者へお勧めするポイント

手軽に導入可能な点はお勧めです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年10月30日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 三菱スペース・ソフトウエア株式会社
  • システム分析・設計
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 有償利用
旧来のバージョン管理システム
良いポイント

優れている点・好きな機能
・ドキュメントのバージョン管理を一元的に管理できる点です。
その理由
・gitのように個人管理と組み合わせたバージョン管理ではなく、単純に一元的なバージョン管理ができるからです。

改善してほしいポイント

高機能なバージョン管理としてはgitが登場しているため、subversionに対し改善してほしい点はありません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・ドキュメントの簡便に一元管理ができます。
課題に貢献した機能・ポイント
・gitよりも敷居の低いドキュメントのバージョン管理をできる機能です。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年09月01日
user
吉田 信一郎
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 株式会社トヤマデータセンター
  • 開発
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 50-100人未満
  • 契約タイプ 無償利用
バージョン管理の入門として
良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラムソースのバージョン管理が容易
・ドキュメントファイルのバージョン管理にも有効
・無料の為、評価しやすい
その理由
・パージョン管理を行うために履歴を残すことが可能
・前回との差分が容易に判断可能

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ブランチを使用すると同期がうまくいかないことがおおい
・今どきのUIに対応した仕組みを実装してほしい
その理由
・自分の操作が悪いのかもしれないけれど、ブランチ統合などでいつも手間取ってしまうため
・今にして思えば古い仕組みとなってしまうため、現在の仕組みを取り入れながら進化をつづけてほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・プログラムソースのバージョン管理により多人数での開発でも修正履歴を簡単に把握できる
・プログラム修正で不具合が発覚してバージョンを戻す際も簡単に行うことができた
課題に貢献した機能・ポイント
・環境が変わってもSubversionから最新のファイルを取得することができる
・変更経緯がすべて把握できる

検討者へお勧めするポイント

いろいろなバージョン管理サービスはありますが、無料で簡単に評価するならSubversionが手軽なサービスだと思います。
RedmainやTrac等と連携してUI部を運用しやすいようにカスタマイズすることも可能で現在でも運用に耐えられるサービスだと考えます

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月27日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • ITアーキテクト
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
古いコードベースの活用に
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gitが登場するまでは当時はSVNはデファクトの様相で、集中管理型の理解しやすいバージョン管理ができます。
現在ではGitに主流をとって変わられている現実があるので、特に古いプロジェクトのコードベースを活用したい局面では、必ず必要となってくることが多く、無料でインストールできるのは助かります。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

やはりGitと比較するとマージ機能が手間どりすぎですね。
バージョン管理するだけ、という場合は必要なくて、簡単さとトレードオフなのかもしれないけれど、やはり機能的貧弱さは否めない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

当時は、ファイル名にタイムスタンプを入れながらバージョン別につくっていたのですが、SVNがでてきてからはそういうこともなくなりスマートに業務をすすめてきました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月23日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • システム分析・設計
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
後方プロジェクト再生に
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GitHubが今ほど活発でなかったときに存在したプロジェクト、コードベースの後方資産ではSVNが使われていることがあり、掘り起こすときには必要となってきます。
Subversionは、中央集権的な履歴管理なので、特に初心者にとっては概念がとっつきやすい、つまり始めるのが簡単だという長点があるとおもいます。
TortoiseSVNというGUIのブラウザツールがあり、これを使えばコマンドに抵抗がある初心者ですら楽につかえてしまうとおもいます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

もちろん、あたしい機能や拡張などは不要で、存在自体が必要なので、今後も末永く維持だけはしてほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

後方互換性的な存在で、SVN形式のプロジェクトを利用出来るようになる課題をクリアできたメリットがありました。
無料です。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月21日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • ユーザー(利用者)
  • 経営コンサルティング
  • 20人未満
SVNプロジェクト
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

古くから存在するツールで、比較的体系がわかりよいところでしょうか。
バージョン管理の高機能さはないものの、使えれば良いという人には取り組みやすい。
また中央集権化なので社内でのサーバはこれとわかりやすいかもしれない。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Gitに慣れている身としては、マージが面倒というか機能が弱く、何を手間取っているのかわけがわからなくなる。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

SVNなら必須となるので、あれば使えるということが続けば、それで良いと思います。
無料でバージョン管理ができます。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月21日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(その他)
  • ユーザー(利用者)
  • 経営コンサルティング
  • 20人未満
偉大な功績
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バージョン管理という点では老舗というかレジェンド的存在で、古くからの業務で活用していた技術者は大変多いだろうと思う。
現在では時代遅れ感は否めないが、Gitにしても、SVNの不満を足がかりにして発展したのだから偉大な功績がある。
コンセプトとしてはシンプルなメインサーバとサブのクライアントという感じで、理解しやすい、また当時からWeb情報は豊富にあり役立った。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

以外と新規機能で先祖返りしないだろうか、と思ったりもするが、大手クラウドではGit一辺倒なので、冒険はせずに現状維持で。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

プロジェクトのバージョン管理に役立ったという自明なメリットとともに、無料で導入しやすかったということもあります。
また昔はデファクトスタンダード。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月21日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • ユーザー(利用者)
  • 経営コンサルティング
  • 20人未満
集中型バージョン管理システム
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在は分散型バージョン管理システムが主流でそれは素晴らしいのですが、集中型のクライアント/サーバの概念はとっつきやすく、レポジトリ構成も直感的です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

確実なメンテナンス。
古いアーカイブからのプロジェクトでSVN形式のものがあったりするので、いつでも確実に入れられるようにしておいてほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

なにげにオンプレで使えるので、セキュリティの観点からそのメリットはある、という考え方はできます。
つまり、あえて分散型でクラウドでというこだわりがなければ有用性が大きくなってきます。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月21日
user
加藤 和一
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • westarting
  • 社内情報システム(開発・運用管理)
  • ユーザー(利用者)
  • 経営コンサルティング
  • 20人未満
今どきは古いがわかりやすい
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SubversionあるいはSVNは、今ほどGitが普及してない時代のデファクトのようなものでお世話になってきました。
ちょうどシェアが拮抗するようなタイミングでSubversionのほうが簡単でわかりやすいという意見もあり、ある種それには同意できます。
比較的マイクロソフトエコと相性がいい印象。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

パフォーマンスはゴリゴリに最適化されているGitには劣るのは、しょうがない、というかご愛嬌なのかもしれない。今は多くを求めない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

楽にソース管理ができ、無償で広いユーザ基盤を持ち、Web上に大変情報も多く、学習コストがすくなく使い始められたのが負担少なく良かったです。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年12月21日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 社内情報システム(企画・計画・調達)
  • ユーザー(利用者)
  • 総合(建設・建築)
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 無償利用
シンプルで使いやすい
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のバージョン管理システムと比べて操作が簡単で、学習コストが少ないため、バージョン管理システムを利用したことがない人でも簡単に開発チームに馴染める。
jenkinsと連携すれば、ビルドまで自動化できるため、業務を自動化でき開発業務に集中できる。
ソースコードだけでなく、設計書やパラメータシート等のドキュメント管理に使える。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

GitHub等の出現により、世の中ではその役目は既に終えた感があるが、古くから使われている企業の基幹システムの管理にはまだまだ現役で使われているため、GitHub等の他製品の良い所を取り込んでいってほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・ソースコードの管理が一元化できガバナンスが効いた状態にできた
・設計書やパラメータシート等のドキュメントの変更管理、一元管理が出来、常に最新の状態に管理できるようになった

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

新たな開発案件でソースコード管理にあえてこれを使う必要はないと思いますが、設計書やパラメータシート等の管理にはまだまだ使えます。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ›
  • »
ソースコード管理に戻る
比較
レビューを書く
比較製品を追加する
類似した製品
GitHub

GitHub

GitHub, Inc.
4.3
110
追加
追加
GitLab

GitLab

GitLab Inc.
3.9
60
追加
追加
Git

Git

Git
4.4
52
追加
追加
Subversion

Subversion

The Apache Software Foundation
3.5
51
Sourcetree

Sourcetree

アトラシアン株式会社
4.0
40
追加
追加
Bitbucket

Bitbucket

アトラシアン株式会社
3.6
40
追加
追加
TortoiseSVN

TortoiseSVN

THE TORTOISESVN TEAM.
4.1
34
追加
追加
Microsoft Team Foundation Server

Microsoft Team Foundation Server

日本マイクロソフト株式会社
3.3
5
追加
追加
Mercurial

Mercurial

Mercurial Open Source Project
2.8
2
追加
追加
Plastic SCM

Plastic SCM

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社
0.0
0
追加
追加
tracpath

tracpath

株式会社オープングルーヴ
0.0
0
追加
追加
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.