Subversionの評判・口コミ 全54件

time

Subversionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

喰田 剛

株式会社アウトソーシングテクノロジー|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

バージョン管理ツールとして使いやすい

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バージョン管理ツールとして実用性があり、TortoiseSVNなどのGUIツールを利用すれば操作も簡単に利用できることだと思います。
同じツールとしてGitもありますが、分散型で考え方や使い方が複雑なので、ブランチ管理が複雑でなければ、Subversionで十分だと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Gitと比較すると手軽にブランチを作成できないことから、ブランチ管理がしづらいです。
開発サイクルが早かったり、開発案件が多い場合は、柔軟なブランチ管理が必要になるため、Subversionは不向きと言えます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

バージョン管理ツールは、開発プロジェクトでは必須のツールです。
SubversionはTortoiseSVNなどのGUIクライアントツールにより、操作性が格段に使いやすくなり、開発効率があがったと思います。

閉じる

立川 陽介

株式会社システムトランジスタ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソース管理を始める方によい

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までソース管理を使ったことがない人でも簡単に開始することができるためよい。
また、クライアントツールも充実しているため、自分にあったクライアントツールを使えば良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

eclipse開発なら最適

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無償で導入できる点。また、ソースの競合にも柔軟に対応できるところ。
過去のソースに戻す際にも簡単に行えるため利便性は非常に高い。
特にEclipseで開発する際にはソース管理も容易

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソース管理ツールの代表ツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

小、中規模開発時にソース管理ツールとして必要不可欠なものです。
競合など発生した際も、マージが簡単に行うことができるのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

長らくSubversionを使ってみての感想

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースなので無償で利用できる。
TortoiseSVNを使えば、Windowsエクスプローラに統合できて便利。
ソースコードの任意のバージョンに復元ができる。
変更時の履歴・ログを簡単に確認できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ステップ数カウントに便利

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リリース毎のスッテプ数カウント集計に役立っています。日本語対応もわかりやすく簡易に出来て助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいプログラムのバージョン管理製品のひとつです!

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数あるバージョン管理製品の中でも、使いやすさは高いほうだと思います。最近ではGit系を導入しているケースが多いですが、昔からMSのVSSで管理してきた人やクイックにバージョン管理を導入したい人にはSubversionで充分です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社サイバーグロー|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

小規模開発におすすめ

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クライアントからのアクセスツールが多いため、初心者でも簡単にソース管理を開始できる
小規模であれば、Trunkのみで十分

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GitよりSubversionがよい

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

閉じられた世界では、GitよりSubversionが使いやすいと思う。どちらも使っているが、MSのVSSを使ってきた人はSubversionがわかりやすいとおもう。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仕組みがシンプル

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Subversionは仕組みがシンプル。
近年ではGitやMercurialといった分散型の後発ソースコード管理システムにシェアを奪われつつあるものの、その歴史から現在でも多くのソフトウェア開発の現場で利用されている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!