Subversionの評判・口コミ 全54件

time

Subversionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザー数が少なければ可

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

中央集権型のバージョン管理ソフトなので、そのプロジェクトに携わるユーザーが少なければ、事足ります。ユーザーが多い場合はGit推奨。
一つのサーバにまとまるので管理はシンプル。
個人間の作業ベースはbranchesきって作業すれば問題なし。
サーバにはTracLightning、フロントエンドとしてTortouiseSVNを導入していますが、そうすれば導入コストは限りなく下げられます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

マージ機能が貧弱。すぐ衝突発生します。
一件一葉で修正を入れないと、チケットとの連動がしづらい。
分散型ならばGitに移行すればいいので、集中型としてはこんなものかと

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

バージョン管理がVSSやフォルダ管理などだったため、バージョン管理が大変だった。SVN+BTSを適用することにより、①コミット(登録)が楽、②チケットと修正内容の連動が楽、③分岐やマージが管理できるので、特定のバージョンから分岐されたバージョンなどを把握しやすい。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

サーバ集中型でシンプルに管理したい、逆に言えばユーザー権限が強いので、登録するソースコードの状態(動かないものは登録できない。ほかの人がわかるようにしておかなければならない)に気をつけなければいけないが、それさえ問題なければいいと思う。

閉じる

非公開ユーザー

katharsis|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

かつてのバージョン管理のスタンダードの1つ

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人で作業をする際に、ダブって作業をすることがない。
Mailmanと連携して、ファイルが更新された際に通知が行くようにすると更に便利。

続きを開く
前田 雄太

前田 雄太

株式会社おかん|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

正直、gitを使うことをオススメする

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バージョン管理をできることが最大のメリット。中央管理をするバージョン管理ツールとしては最高峰。無料で使えるのもポイント

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

文書やソースコードをまとめてバージョン管理

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文書やソースコードなどのファイルのバージョン管理をまとめて出来る所。コミットした履歴も残るので作業履歴を追いやすい。

続きを開く

田中 崇

SecSMS株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

学習コストの低さはメリット

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・バージョン管理システムとして必要な機能は揃っている。(さすがにCVSの機能だと実用に耐えない)
・シンプルに管理できるので学習コストが低い。
・歴史がある分、十分に信頼できるドキュメントが多数存在している

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最近はGitに押され気味

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バージョン管理、リポジトリ管理には本当に使いやすいと思う。開発のソースはもちろん
ドキュメントファイルの管理もできるため、開発エンジニア以外でも使える。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

小規模開発のバージョン管理に

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gitと比べると学習コストも低く、GUI ツールもあるので、初めてのバージョン管理として最適。
初めてチームで開発するようになった新人に与えたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

チーム開発のスタンダード

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソース管理、ドキュメント管理で使用していますが、履歴管理もしっかりしており巻き戻しも簡単にできるため便利に利用させていただいています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

比較的規模の大きな開発において。

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

古くからあり扱える技術者も多く、規模の大きな開発プロジェクトにおいても適用ハードルが高くないところ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

JavaやHTMLなどのソースコード管理に適している

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

JavaやHTMLなどのソースコード管理に適しており、オープンソースであるため導入コストを低く抑えられます。Windowsだとクライアント機能も提供されているため、TortoiseSVNやWinMergeと組み合わせると過去のソースコード比較やコミットも簡単に行えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!