SUKKHA(スッカ)の製品情報(特徴・導入事例)

time

SUKKHA(スッカ)は設備保全を起点として、製造現場の売上拡大、コスト削減、生産性の向上に寄与する「データプラットフォーム」です。

-------------------------------
【特長】
<1_すべての設備状況を可視化>
SUKKHAは「どの設備がいま、どんな状態か」を誰がどこにいてもわかるようにすることができます。目検による常時監視や離席によるチョコ停、現場にいない管理監督者待ちなどの大幅な低減が見込めます。

<2_現場から経営まで幅広いレイヤーでの活用が可能>
「結果の改善」を可視化したい経営レベルと、「日々の業務の過程」を可視化したい現場レベル…SUKKHAはそんな両者の課題解決に寄与する「情報のハブ」の役割を果たします。

経営「工場のことが手に取るようにわかるから、戦略を定めやすい」
現場「本社に現場が改善されている様子が数字でしっかり伝わっている」

<3_他システムとも連携し、圧倒的な生産性向上を実現>
PLC、IoTセンサー、既存の基幹システム…SUKKHAは他システムに取って替わるというより、「点」で使われているシステムを「線」でつなぎ、「面」にする役割を果たします。そのうえで、「設備のデータをどのように集め、扱うか」を定め、司る存在として工場の生産性向上に寄与します。

【独自性】
<1_私たちについて>
今でこそシステム開発も行っている私たちですが、2011年の創業当初からしばらくは内装請負を専業として、実際に施工・管理の業務を最前線で行ってきました。
数百社の製造業関係者様とお話しする中で、DXとは程遠いメンテナンス現場で奔走してきたからこその知見を工場設備の保全にも生かせるのではないかと考えました。

<2_データモデル関連の特許取得>
多くのソフトが注力する「ペーパレスの使いやすさ」や「現場のワークフロー」にとどまらず、メンテナンスに対する汎用的なデータの扱い方とその分析方法についての特許を取得しています。(特許第6638034号)

SUKKHA(スッカ)の画像・関連イメージ

ダッシュボード画面
設備一覧画面
設備プロファイル画面

SUKKHA(スッカ)の運営担当からのメッセージ

庄田 俊之

BPM株式会社 職種:マーケティング/営業

SUKKHA(スッカ)のページをご覧いただきありがとうございます!

ペーパーレス化、PLC、センサ等IoTシステムの設置、基幹システムの構築…「手段」「点」に過ぎない段階で終わってしまうDXではなく、蓄積された設備のデータが日々起こる問題に対処するために活用される「目的志向」「線→面」なDXが必要だと考えています。

「製造そのものと、そこに関わる人の監視すらも非効率の一翼を担っている」
「効率化を妨げる根本原因、改善余地は設備にあるのではないか」
「どうすればマシンレートを改善できるか/どうすれば計画外のダウンタイムを低減できるか」

設備のパフォーマンス向上にフォーカスしたSUKKHA(スッカ)について、製造業に関わる皆様とお話しできることを楽しみにしています!

ITreviewによるSUKKHA(スッカ)紹介

SUKKHA(スッカ)とは、BPM株式会社が提供している設備保全管理システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.4となっており、レビューの投稿数は6件となっています。

SUKKHA(スッカ)の満足度、評価について

SUKKHA(スッカ)のITreviewユーザーの満足度は現在4.4となっており、同じ設備保全管理システムのカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.4 - 4.2 5.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.2 4.4 4.8 5.0 4.1 4.2

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

SUKKHA(スッカ)の機能一覧

SUKKHA(スッカ)は、設備保全管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 設備台帳管理

    豊富な検索条件(型番、メーカ、施工/保守業者、設置年月日等)で自由に機器の検索ができる

  • 保全履歴管理

    定期保守、故障対応等のメンテナンス情報を管理できる

  • 故障履歴管理

    故障時の発生時刻、停止時間、要因等の情報を管理できる

  • 消耗品・付属品管理

    メイン機器に付属する消耗品・付属品を管理できる。また、消耗品の在庫数・使用数を管理できる

SUKKHA(スッカ)を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、SUKKHA(スッカ)を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    石松 秀輔

    石松 秀輔

    株式会社秋葉乳業|食料品|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ペーパレス化による作業効率のアップ

    設備保全管理システムで利用

    良いポイント

    以前は、各記録用紙を取りに行き点検を行っておりましたがSUKKHA導入後はいちいち用紙を取りに行くこともなく
    スマホやタブレットなどでその場で簡単に入力することができるようになりました。毎日の点検に時間をかけることなく作業に入れるため導入して良かったと感じてます。

    続きを開く

    石崎 拓弥

    株式会社改伸工業|電気・電子機器|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ペーパーレス化

    設備保全管理システムで利用

    良いポイント

    SUKKHAを使う事でペーパーレス化が進み年間1000枚近く使用していた紙が無くなってきており重宝しています。      点検の際に、紙を持ちながら行っていた為紙が汚れたり、切れたりするのでスマホという持ち運びしやすく記入もスムーズに行えております。
    又、担当者の方の対応も早く修正をお願いすると直ぐに行ってくれて助かっております。                機能としましても複雑な操作も無く点検担当者も直ぐに使いこなせており使い勝手が良いと評判です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    株式会社 UPTODATE/改伸工業|電気・電子機器|製造・生産技術|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    DXの入口 先ずはペーパーレスから

    設備保全管理システムで利用

    良いポイント

    長年ペーパーレス化を検討してきましたが、紙の方がサッと書けてパッと見られ、読まなくても
    見た目で点検状況が把握できるとの考えが多く、過去タブレットを使用したエクセルも試しましたが
    中々受け入れられず導入まで至りませんでした。
    正直、私自身はSUKKHAより紙の方が便利で早いと感じて信用していませんでしたが、
    驚くほど簡単に製造現場に受け入れられて作業者の評判も良く、手順書もチェックできるので点検だけでなく
    新入社員の教育にも活躍中です。
    スマホなので携帯性も良く、設備点検作業中でもポケットに入れられるので他の作業が行えて
    作業性/生産性もUPしています
    今後、蓄積したデータから気付かない情報が得られる様な機能が出来れば作業者の勘に頼らずミスも減ると考えます

    導入時のご担当者様によるサポートが大変親切でとても助かりました

    続きを開く
    庄田 俊之

    庄田 俊之

    OFFICIAL VENDER

    BPM株式会社|マーケティング/営業

    このたびはレビューをいただきありがとうございます! 実は 「どのサービスを選び、使うか」 ではなく、本件のように 「そもそも今のやり方を変えるか」 という段階で葛藤、苦悩する企業様は多く見受けられます。 やり慣れた方法への安心、新しいやり方への抵抗は当然感じますし、 「やり方を変えなければ仕事や組織が立ち行かなくなる」といった、 目の前に強い緊急性や危機が訪れない限り、 サービスを導入する理由、必要性を見出せないというのも頷けます。 そんな中で今回SUKKHAをご導入いただき、 点検・管理・印刷コストや残業の低減などが 効果として如実に表れていること、 サポートに対しての評価などうれしいお言葉を並べていただけています。 点検業務そのものの効率化はもちろんのこと、 今後はデータをして蓄積されたそれらを利活用できるようにすることで、 本当の意味でDX化に舵を切って良かったと思っていただけるように 継続支援してまいります。 SUKKHA運営 BPM株式会社

SUKKHA(スッカ)の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!