改善してほしいポイント
導入から約20年が経過しており、導入当時の業務に合わせてカスタマイズした機能の中には、現在使用していないものもあります。
特に、スーパーカクテル生産管理はフルカスタマイズで導入しましたが、複数工場の異なる業務をスーパーカクテルの導入に合わせて統一しようとした結果、かえって効率が低下してしまいました。そのため、現在も各工場でシステム外で生産計画を行っています。
次回のバージョン更新では、できる限り標準仕様で導入し、業務をシステムに適応させられるよう、プロジェクトを適切に導いていただきたいと考えています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スーパーカクテル販売管理については、2018年に新たな自社倉庫を建設した際、導入した他ベンダー製のWMSとの連携プロジェクトが非常にスムーズに進みました。その結果、新倉庫の運用開始直後から入出庫および出荷業務の改善が実現しました。
また、物流2024年問題を見据え、遠方のお客様への出荷をスムーズにするために運送会社の倉庫を借りる業務を開始した際も、運送会社のシステムとの連携により、課題を無事に解決することができました。
スーパーカクテル生産管理については、使用原料の種類が多い特定の工場に対し、2015年から2018年にかけて段階的に導入した他ベンダー製のMES、SCADAとの連携により、製造指示が工場の装置まで自動で伝達されるようになりました。その結果、原料の投入ミスが大幅に減少しました。
また、製造実績入力が自動化されたことで、手入力による誤りがなくなりました。これらの改善により、ロットトレースの信頼性が向上しました。
検討者へお勧めするポイント
カスタマイズにも柔軟に対応可能ですが、標準仕様でも多くの機能が備わっているため、可能な限り標準仕様での導入をお勧めします。
また、データベースが公開されているため、社内の情報システム部門で対応できる場合は、データベースに蓄積された必要な情報を社員に提供することも可能です。
株式会社内田洋行 マーケティング担当
OFFICIAL VENDER株式会社内田洋行|
この度はレビューをご投稿いただきまして、誠にありがとうございます。 貴重なご意見をいただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。 貴社の人員削減に貢献できましたことを大変嬉しく思います。 使用されないプログラムの非表示化や、カスタマイズ後の包括マニュアルのご準備につきましては今後の課題として参考にさせていただきます。 今後もご要望・お困りごとなどがございましたら、どうぞお気兼ねなくご共有くださいませ。 何卒よろしくお願いいたします。