Symantec Endpoint Security Completeの製品情報(特徴・導入事例)

time

Symantec Endpoint Security Complete(SESC)は、SESEで提供されている機能にEDR機能、脅威ハンティング機能、Active Directoryの脅威対策機能、アプリケーションの制御と隔離機能を追加した製品です。

特に独自機能であるActive Directoryの脅威対策機能は、悪意ある攻撃者が組織内NWに侵入した後最初に狙う「Active DIrectory」を囮を用いて保護します。

これらの機能が単一のエージェントで提供され、エンドポイントを標的にするあらゆる高度な脅威から、エンドポイントを保護します。

Symantec Endpoint Security Completeの画像・関連イメージ

EDR機能のトップページ

ITreviewによるSymantec Endpoint Security Complete紹介

Symantec Endpoint Security Completeとは、Broadcom Inc.が提供しているセキュリティソフト、IDS/IPS、ファイアウォール機器、EDR、MDMツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.9となっており、レビューの投稿数は31件となっています。

Symantec Endpoint Security CompleteのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Symantec Endpoint Security Completeの満足度、評価について

Symantec Endpoint Security CompleteのITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じセキュリティソフトのカテゴリーに所属する製品では22位、IDS/IPSのカテゴリーに所属する製品では2位、ファイアウォール機器のカテゴリーに所属する製品では6位、EDRのカテゴリーに所属する製品では18位、MDMツールのカテゴリーに所属する製品では16位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.9 4.1 3.8 3.9
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.4 4.0 3.9 3.7 4.2 3.7

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

Symantec Endpoint Security Completeの機能一覧

Symantec Endpoint Security Completeは、セキュリティソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • マルウェアスキャン

    各種デバイスやブラウザ、ネットワークをスキャンし、ウイルスの場所を特定し、ユーザーまたはIT管理者に警告する

  • 継続的なスキャン

    エンドポイントを常にスキャンし続け、脅威の発生源を特定することにより、システムの安全性を維持する

  • ファイアウォール

    ネットワークトラフィックを監視/フィルタリングすることにより、セキュリティを強化する

  • Webの保護

    有害なWebサイトなどへのアクセスを無効にしたり、マルウェアのダウンロードを実行させないようにブロックする

  • メール保護

    迷惑メールやフィッシング攻撃、添付ファイル内のウイルスなどを検出/識別し、スパムフォルダや隔離された領域に移動させる

  • 自動アップデート

    プログラムやウイルス定義ファイルなどを自動的に更新し、システムを常に安全な状態に保つ

  • クロスプラットフォーム対応

    企業が包括的なセキュリティ対策を行えるよう、さまざまな種類の端末やサーバ、アプライアンスといった幅広いコンポーネントへアンチウイルス機能を提供する

Symantec Endpoint Security Completeは、ファイアウォール機器の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ネットワーク制御

    許可されたユーザーのみをネットワークへ入れるようする

  • アクセス制御

    接続先をフィルターされていないサーバやWebサイトに制限する

  • カスタム制限

    ネットワーク管理者がアクセス可能なWebサイトやサーバを指定し、ビジネスに関係しないWebサイトや潜在的な脅威のサーバやIPアドレスをブロックできる

  • アラート

    不正なアクセスが試行されると、ネットワーク管理者にアラートを送信する

  • 自動化

    監視タスクやルールテストなどを自動化する

  • レポート

    ネットワークのセキュリティに関連するさまざまな履歴を記録し、レポート化する

Symantec Endpoint Security Completeは、EDRの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • マルウェア解析

    エンドポイントのモニタリングにより蓄積したログをアンチマルウェアエンジンにより解析し、マルウェアの可能性がある挙動を検知する

  • 不正プログラムや不正侵入の解析

    「YARA(不正プログラムの特定・分類に用いられるオープンソースのツール)」や「Open IOC(IOC:Indicators of Compromise/脅威侵入の痕跡を定義するデータ規格)」などのルールに基づいた調査を行い、不正プログラムや侵入の痕跡を発見する

  • インシデント詳細解析

    さまざまな解析機能により検知された疑わしいプログラムやプロセスを、さらに詳細に解析する。例えば、サンドボックス(システムと切り離された仮想環境上で動作させて解析を行う)などが実装されている

Symantec Endpoint Security Completeは、MDMツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • モバイルデバイス情報

    OS(Android、iOS、Windowsなど)とOSバージョン、機種・モデル名(iPhone、iPadなど)、プロセッサ名などさまざまなデバイス固有の情報を取得する

  • アプリ一覧

    デバイスにインストールされているアプリとバージョンを一覧表示する

  • 位置情報

    GPS機能や携帯電話の電波による測位機能を利用し、デバイスの位置情報(緯度・経度)を取得する。地図上に位置を表示するものもある

  • キッティング/アプリ配信

    複数のデバイスに対し、同じシステム設定、同じアプリの配布などのキッティング作業を一斉に実施する

  • アラート

    携帯電話の電波やWi-Fiが届かない場所にあり、MDM・EMMで管理できないデバイスを検知して通知する

  • レポート

    管理するモバイルデバイスに関するさまざまな情報(起動中のデバイス数、制御内容)などをレポートに表示する

  • ログ管理

    MDM・EMMが制御したジョブや成功/失敗などのログ情報を表示する

  • ポリシー・階層管理

    組織の拠点、部署などの単位でグループを作成し、階層的に管理する。それぞれのグループごとに詳細なポリシーを個別設定し、自動的に適用できる

  • ハードウェア機能制限

    カメラ、Wi-Fi、Bluetooth、microSDなどデバイスのハードウェア機能を制限する

  • アプリ制限

    新規アプリのインストール、アプリストアの利用、プリインストールアプリの利用を制限する

  • ポリシー違反検知

    デバイスの設定状況を監視し、違反する設定や利用を検知してアラートで通知する

  • リモートロック

    遠隔操作でデバイスを利用できない状態にする

  • ファイル操作

    遠隔操作でデバイスのローカルストレージにあるフォルダ/ファイルを削除する

  • アップデート

    OSやアプリの最新バージョンが公開された際に、自動的にアップデートを適用する

Symantec Endpoint Security Completeを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Symantec Endpoint Security Completeを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    製品自体は優秀だがライセンス管理がわかりづらい

    セキュリティソフトで利用

    良いポイント

    企業ユースとして必要な機能はすべてそろっており、問題なし。
    また、各種設定や管理はICDmと呼ばれるクラウド管理ツールですべて対応できるため、管理用のサーバなどが不要で、かつ分かりやすい。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    テクバン株式会社|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    SESEよりも高機能が付加されている

    セキュリティソフトで利用

    良いポイント

    良いポイントとしてはSESEの機能に加えて、EDR機能などが付加されている点が強みです。価格も上がるけどより防御性を上げるならこちらを購入すべきです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済
    投稿日:

    機能が多くて使いこなせないが、使いこなせたらとてもよい。

    セキュリティソフトで利用

    良いポイント

    以前利用していたセキュリティソフトはスクリーニング中は重くなり、業務を遂行することができない時もあったが、このソフトを利用し始めてからはそのようなことがない点。

    続きを開く
Symantec Endpoint Security Completeの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!