非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
セキュリティ老舗の知恵が詰まった最新製品
EDRで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
あらゆる種類のコンピュータが使用されている中小企業を完全に保護するためには、EDR アプリがすべての一般的なプラットフォームをカバーする必要があります。PC、Mac、Linuxコンピュータから始まり、iPhone、iPad、Android携帯電話やタブレットなどのモバイルデバイスにまで拡大しています。
Symantecはセキュリティの老舗としての信頼感があり、マルチプラットフォームも対応しているので、サービス面では問題ないと思います。(弊社ではいまのところPCとMacのみ利用しています)
(同社自社宣伝によると)Symantec独自のカーネルを含めたコンピューター全体の稼働状態を収集/検査するというアプローチと、機械学習技術の採用によって分析を自動化し、検出効率も大幅に向上させている点も評価できると思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
これはEDR共通の「デメリット」ではありますが、従来のインターネット・セキュリティ・ソフトウェアと比べ、専属のIT管理者が必要とするため、現在の人員配置で一日の仕事をこなすのに苦労している中小企業にとって、場合によりマネージメントが大変な面があります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ドメインによるIT環境を整えている企業さんにとって、一括管理ができます。使うエンドユーザーは、ほとんど気にすることなく(気づかれることなく)、日常のアップデートや、定期的なスキャンができます。従業員ひとりひとりのバージョン管理などの負担がありません。またスケジュールされた定期スキャンもシステムへの負担が大きくなく、quick scanであれば、1-2分ほどで終わり、フルスキャンの場合は、1-2時間ほどかかかりますが、ユーザーが日常業務をこなしているうち、バックヤードで自動的に行われます。