非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
「シマンテック」というネームバリューはあるが・・
MDMツール,セキュリティソフト,EDR,ファイアウォール機器,IDS/IPSで利用
良いポイント
windows Seever OS のほかに、Linux や MAC OS にも対応しているので、複数OSを利用するような環境には良いと思う。それなりのメーカーなので、信頼度はあるかなと。
従来のSEP(Symantec Endpoint Protection)と比べると、クラウド機能やスマホ対応が売りのひとつとなっているので、多彩なアクセス環境における防御・検知機能は強化されたと思う。
改善してほしいポイント
ブロードコムに買収されたことにより、(以前より)多少はマシになったものの、未だ、会社の合併により、サポート体制や製品価格・ラインナップにおける混乱があるような気がするので、自社製品内でも乗換えや更新の見積の際は苦慮することがある。(ノートン→シマンテック→ブロードコム)
世界的に見れば実績はあるのだろうが、ブロードコムに変わったことによるサポート体制の変更や、コンタクト窓口がわかりづらく、ホームページも英語ベースのところが多いので、何かあったときに管理者は大変かも知れない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SESだと Enterpriseではモバイル端末も保護可能なので、社員で複数端末を配布していても、使い勝手などをあまり気にすることなく対応できる。
シマンテックセールスセンター
OFFICIAL VENDERBroadcom Inc.|マーケティング
シマンテックセールスセンターのIT review担当です。レビューのご投稿ありがとうございます。 買収時は大変ご迷惑をおかけしました。 2021年4月以降日本人スタッフによるサポート開始や、シマンテックセールスセンターサイト(https://licensecounter.jp/symantec/)も新たに開設いたしました。 今後はお客さまへ丁寧なご支援を提供してまいりますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。