Talend Open Studioの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるTalend Open Studio紹介

Talend Open Studioとは、Je ne sais quoiが提供しているデータ連携ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.7となっており、レビューの投稿数は2件となっています。

Talend Open Studioの満足度、評価について

Talend Open StudioのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じデータ連携ツールのカテゴリーに所属する製品では25位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.7 - 3.7 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.5 2.9 1.4 3.4 4.4 3.0

※ 2025年09月23日時点の集計結果です

Talend Open Studioの機能一覧

Talend Open Studioは、データ連携ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • アダプター連携

    一般的なアプリケーションや企業内/企業間の様々なシステムとの連携が可能

  • アダプター作成

    独自システムと連携させるためのアダプターの作成が可能

  • ファイル連携

    指定したファイルの入出力、フォルダ内ファイル監視機能によるデータ連携を行う

  • データの変換/クレンジング

    データフォーマットや文字コードの変換や標準化、整理などを行い、データの共有、活用を容易にする

  • 連携フローの設定

    GUIベースで処理の手順を設定したり、テンプレートを利用して連携フローの作成やカスタマイズが可能

  • トリガー起動

    ファイル監視、スケジュール実行などのトリガーを使ったデータ連携が可能

  • Web API連携

    Web APIを介したクラウドサービスとのデータ連携、JSON形式のデータ変換が可能

  • セキュアなデータ連携

    エンドポイント間のデータ通信の暗号化、保管データの暗号化など情報漏えいを防ぐセキュアなデータ交換が可能

  • ユーザ管理

    ユーザ単位で利用権限/利用範囲/パスワードの有効期間の指定等細やかな設定が可能

  • 安定的な稼働

    プロセスの2重化やシステムの分散配置、クラスタ構成など可用性の高いシステム構築が可能

Talend Open Studioを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Talend Open Studioを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    バックエンド処理に最適なツール

    データ連携ツールで利用

    良いポイント

    OSSという事で、基本、無料で利用出来るのが大きい。
    Talend自体をサポートしてくれる会社もあるので、現在はそこに問題が起きた時には、問い合わせして利用している状況であるが、社内利用において、ETLツールとして問題なく使えている。
    ほとんどのDBに対応しているため、
    Postgresqlのテーブル、CSVのファイルから、加工した上で、別のシステムのAPIをキックして
    データを投入といった事もデザイナを使って簡単に構築出来るので、裏でごちゃごちゃプログラムを
    書ていいくよりも、リリーススピードがとにかく早くなるので、必須のツールである。
    別レビューしたプリザンターとの相性もすこぶるよい。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!