非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
打刻機能で時間管理は便利です。
勤怠管理システムで利用
良いポイント
始業時と終業時に打刻機能を利用し、勤務時間を管理しています。
便利なポイントは、打刻機能さえしっかり使っていれば、始業と終業の時間をどこかで見て管理する必要がないことです。
また、メンバーの勤怠管理においても、打刻機能を利用したか、手入力なのかわかるため、どの程度の信ぴょう性があるかわかります。また勤務時間と所定労働時間との差がわかり、36協定の範囲外の勤務時間となった場合アラートメールを出すことができます。
改善してほしいポイント
アラートメールを出すタイミングが、超えてからではなく超えそうと予測されるときに発行されると便利だと思います。
また有給休暇などの申請は、上長が承認してしまうと取り下げができないため、承認取り消しの依頼が面倒だと思います(弊社の設定がそうなのかもしれませんが)。
また代理申請や、代理承認などの設定が複雑になってしまいがちであること。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
勤務時間や休暇日程を正しく把握していくという観点では非常に役立っています。
特にリモートワークが増えているため、休憩時間も柔軟に入力できるため、メンバーの管理においても便利だと思う。
(ただし1人づつ見ていくのは、ちょっと大変だと思う)