非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー
通勤手当の細かい管理ができる
通勤費管理システムで利用
良いポイント
毎日通勤する社員には定期代支給、テレワークの社員には実費精算の管理ができる。
実費精算では、通勤経路が登録されているので通勤回数で計算される。直行直帰は0.5日で計算できる。
テレワークだけでなく、パートアルバイトへの支給にも使える。
鉄道運賃の改定は一括処理で新料金に切替ができたので、業務負荷が大幅に軽減された。
申請して、確認して、計算して、という作業が不要だった。
地図によって自動で距離計測されるので、バス利用の判定や自転車・自動車通勤の距離計測の確認が省力化された。
自転車・自動車と言えば、任意保険や免許証などの期限管理ができるので更新対象者を一覧で確認ができ、更新漏れを防ぐことが出来る。
給与への連携データは、支給金額、差し引き支給額、課税対象通勤費、非課税通勤費、月割額などが連携できる。
異動や退職による払い戻し精算を連携できる。
サポートはメールが基本。必要に応じて電話やWeb会議で丁寧に対応してくれる。
改善してほしいポイント
管理者用の画面デザインが古めかしい。
古いPCの解像度向けの画面サイズなので、文字が小さく感じる為、拡大表示して使っている。
必要な機能は満たしていると思うが、もう少し今風のデザインにしてほしい。
レスポンシブ対応してスマホでも管理機能が使えるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・通勤手当判断の省力化
・通勤費計算の省力化
課題に貢献した機能・ポイント
・住所による経路探索と、複数経路比較
・払い戻し機能
・継続更新機能
・運賃改定機能