らくらく通勤費の評判・口コミ 全8件

time

らくらく通勤費のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

通勤手当の管理工数削減に繋がりました

通勤費管理システムで利用

良いポイント

らくらく通勤費の導入前は、通勤手当の管理を全てエクセルで行っており、払戻精算も1件ずつ手で計算していましたが、これらが全てらくらく通勤費で管理できるようになり、工数がかなり削減されました。導入して本当に良かったです。

改善してほしいポイント

機能が非常に充実しており、複雑な計算等もできる分、管理画面については直感的にわかり易いものとは言い難いかもしれません。ただ、教育やサポートが充実しているので問題はないと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入前は通勤手当の支給や払戻し精算の管理を全てエクセルで行っており、払戻し精算を行った場合には、その詳細を個別にメールで連絡していました。導入後は、継続の定期券等は「継続更新」機能で一括で更新でき、経路の変更、期間の変更、払戻し精算等も簡単に行うことができ、内容はユーザー側の画面で確認してもらえるので、個別の連絡も不要になり大幅な工数の削減に繋がりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

通勤手当の細かい管理ができる

通勤費管理システムで利用

良いポイント

毎日通勤する社員には定期代支給、テレワークの社員には実費精算の管理ができる。
実費精算では、通勤経路が登録されているので通勤回数で計算される。直行直帰は0.5日で計算できる。
テレワークだけでなく、パートアルバイトへの支給にも使える。

鉄道運賃の改定は一括処理で新料金に切替ができたので、業務負荷が大幅に軽減された。
申請して、確認して、計算して、という作業が不要だった。

地図によって自動で距離計測されるので、バス利用の判定や自転車・自動車通勤の距離計測の確認が省力化された。
自転車・自動車と言えば、任意保険や免許証などの期限管理ができるので更新対象者を一覧で確認ができ、更新漏れを防ぐことが出来る。

給与への連携データは、支給金額、差し引き支給額、課税対象通勤費、非課税通勤費、月割額などが連携できる。
異動や退職による払い戻し精算を連携できる。

サポートはメールが基本。必要に応じて電話やWeb会議で丁寧に対応してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定期ルートやマイカー通勤者の管理が1つのシステムで完結する

通勤費管理システムで利用

良いポイント

元々交通費精算システムを導入しておらず、定期代の金額しか管理していませんでしたが、らくらく通勤費を導入し、1人1人の定期区間データを残すことができることが最大のメリットです。更に出発と到着の駅名だけでなく、乗り換えのルートも登録することができ、運賃改定が発生した際にはリアルタイムで反映させることができることも、正しい交通費管理をしていく上で大変便利だと感じています。

弊社では、らくらく通勤費で計算した交通費データを出力し、別の給与計算システムに取り込む作業がありますが、データの抽出項目も自分で欲しいデータだけをカスタマイズして出力することができ、大変便利だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

抽出項目のカスタマイズが便利

通勤費管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・伝票データ出力から、一括で欲しい項目に絞って交通費関連データを抽出できる点
その理由
・実業務で利用するにあたって、煩わしく感じる点がなく、使用したいデータだけをピンポイントで抽出できるから

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

経路チェックを考えなくてよいです。

通勤費管理システムで利用

良いポイント

 社内の人事システムと連携をしているので、提出している現住所をもとに自動算出してくれるのでとても助かっています。これまでは、経路チェックの確認と定期代の登録、金額の算出が正しいか数分から数十分かかかっていましたが楽楽通勤費が導入されてからは、何も考えなくてよくなったのストレスがなくなりました。管理者は従業員数分チェックしていると考えると大変だと感じます。是非、異動が多い職種の方はご検討をお勧めします。

続きを開く

連携して利用中のツール

本野 隆之

エムビーテクノ株式会社|その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務(日払)にも対応した通勤費管理ツールです

通勤費管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①全社員の通勤経路・通勤費が管理できる
②運賃改定・駅名・バス停名の変更にもほぼリアルに対応できる
その理由
①の理由:弊社では、定期代支給者には半年に一回6ヶ月定期代を支給していますが、ボタン一つで、全社員分の定期代を計算し、出力可能となっています。給与システムの渡すデータを簡単に作成することができる点が気にいっております。
②の理由:各鉄道会社・バス会社の運賃改定にほぼリアルに対応しているため、タイムリーに通勤費を支給することができます。また、改定日に間に合わなくても、次回の給与でいくら追給すればいいかも算出してくれるので、安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入後3ヶ月使用してみて

通勤費管理システムで利用

良いポイント

・月次更新処理を行うことで、毎月の給与データが作成されるので通勤費の別管理が不要になり、支払い漏れが防げる。
・運賃改定が実施された際、自動で更新できるので金額を修正する手間がかからない。
 また、別管理を実施している場合も、データの出力ができる為、容易に更新が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めていれるならちょうどいいかもしれない

通勤費管理システムで利用

良いポイント

導入サポートやカスタマーサービスはレスポンスが良いです。
こちらの要望で稼働まで1ヶ月以内で詰め込んでもらいましたが、
導入打ち合わせでは、打ち合わせ終了時に動画ログをお送りいただけたので、振り返りに活用させていただきました。
また、稼働後のサポートは会員ページからのメッセージサポートのみですが、
10分ぐらいで回答をもらえるのでメッセージだけでも安心です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!