非公開ユーザー
その他製造業|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
勤務の融通は利くが申請が多すぎてわかりづらい
勤怠管理システムで利用
良いポイント
・1日に有給や、半休などのほか、時間有給などが使用でき、子供の授業参観など、1~2時間から使用できることが便利。
・申請内容を保留にできるので、予定の時点で作成して置き、確定してから申請ができるのはよかった。
改善してほしいポイント
・例えば、午前在宅勤務と午後外出で直帰などの場合、1日の勤務に対して、いくつも申請が必要でわかりづらい。また、在宅勤務を申請する場合、連続した日にちでない場合、都度申請が必要で、手間がかかる。
・忙しい場合など、出勤、退勤の打刻を忘れてしまうことがあるので、登録されている時間にアラートなどがあると打刻漏れが防げると思う。
・例えば通常7時間勤務を5時間にした翌日、9時間勤務にスケジュールの変更(延長)をした場合、休憩時間が何分になるかわからず、結果月間の総合勤務時間が足りないということがあるので、その時間の勤務で休憩は何分になるのかわかるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
勤務時間を変更した場合、今月の勤務は何時間足りない、多いなどが一目でわかるので、調整がしやすい。
アラート機能があるため、勤怠の締め日までには調整して過不足なく勤務できている。
検討者へお勧めするポイント
とても融通が利くので、働きやすい環境が整うと思います。
自分自身は小さい子供がいるので、このように時間給が取れたり、様々な状況に対応できるシステムは大変助かります。
ただし慣れるまでは操作が難しいと感じます。