TimePro-VGの評判・口コミ 全19件

time

TimePro-VGのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (13)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

勤務の融通は利くが申請が多すぎてわかりづらい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

・1日に有給や、半休などのほか、時間有給などが使用でき、子供の授業参観など、1~2時間から使用できることが便利。
・申請内容を保留にできるので、予定の時点で作成して置き、確定してから申請ができるのはよかった。

改善してほしいポイント

・例えば、午前在宅勤務と午後外出で直帰などの場合、1日の勤務に対して、いくつも申請が必要でわかりづらい。また、在宅勤務を申請する場合、連続した日にちでない場合、都度申請が必要で、手間がかかる。
・忙しい場合など、出勤、退勤の打刻を忘れてしまうことがあるので、登録されている時間にアラートなどがあると打刻漏れが防げると思う。
・例えば通常7時間勤務を5時間にした翌日、9時間勤務にスケジュールの変更(延長)をした場合、休憩時間が何分になるかわからず、結果月間の総合勤務時間が足りないということがあるので、その時間の勤務で休憩は何分になるのかわかるようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

勤務時間を変更した場合、今月の勤務は何時間足りない、多いなどが一目でわかるので、調整がしやすい。
アラート機能があるため、勤怠の締め日までには調整して過不足なく勤務できている。

検討者へお勧めするポイント

とても融通が利くので、働きやすい環境が整うと思います。
自分自身は小さい子供がいるので、このように時間給が取れたり、様々な状況に対応できるシステムは大変助かります。
ただし慣れるまでは操作が難しいと感じます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも使える勤怠システムではあるが、UIの前時代感がすごい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

アナログなUIのため、ITシステムの操作に慣れていない人でも使いやすいのだと思う。
また、タイムカードの打刻と、在宅勤務の申請が一元管理できる点などから、恐らく管理側としては勤怠管理がしやすいシステムなのだろうと推測される。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

休暇や時間外の申請、承認が楽になった!

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・時間外申請やシフト変更申請など、さまざまな申請に理由を求める、求めないをカスタムできるところ。
・掲示板を更新することが簡単。

その理由
・いままで紙での申請を続けてきて、今年からwebで申請することができ、ペーパーレスになることができました。
・これまでは、何度も全体周知をしないといけなかったが、掲示板を有効的に利用することで、担当者の負担を減らすことができました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社セルビス|その他サービス|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズ性の高い勤怠システム

勤怠管理システムで利用

良いポイント

費用は当然掛かりますが、カスタマイズ性が高く、弊社では50ほどの職種がありますがこのTimeProですべての職種で管理できるようにしています。また、最近では少なくなりつつある「紙のタイムカード」も利用することができ、老舗ならではの対応範囲で助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|経営・経営企画職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いづらい面もあるが、幅広く対応できます。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

例えば、出勤~退勤以外の時間帯で時間外勤務を誤って申請しても、出勤~退勤の中での時間しか計算されません。
このように人が見落としても、正確に自動計算してくれます。
今までは手書きやエクセルでしたので、非常に楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

可もなく不可もなく勤怠管理ができます

勤怠管理システムで利用

良いポイント

「出勤」「退勤」などがボタン押下で行うことができるのはユーザー視点では良いと感じております。
勤怠管理は毎日行う作業のため、できる限りユーザーには簡単な操作で行いたいものです。

また、TOP画面に「出勤」「退勤」のタイムログが1ヶ月分一覧表示ができるのも視覚的なわかりやすさが良いポイントと感じております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パソコンに不慣れでも使用できます!

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パソコンに不慣れな方でも簡単に利用できるUI
・必要最小限のボタン設置で間違いが少ない
その理由
・普段業務でパソコンを使用しない従業員でも簡単に出退勤登録・休暇の登録ができているため
・ボタンクリックミスや入力ミスによる手戻りや修正回数が少ないため

続きを開く

非公開ユーザー

ゴム製品|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理に必要とされる要件を網羅

勤怠管理システムで利用

良いポイント

勤怠のルールは各社事細かに違いがあると思いますが、機能のON/OFFで柔軟に切り替えることができます。
例えば、フレックス/テレワークは事前承認が必要か否かなど。
打刻時間の管理は本製品で持っている機能では物足りない場面はありますが、Excelにコピペすれば自力でなんとかなります。

続きを開く

小柳津 靖志

株式会社インターネットイニシアティブ|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすく使いやすいUI

勤怠管理システムで利用

良いポイント

勤怠管理に特化しており、UIがシンプルで使いやすいです。
各機能の名称も分かりやすく、初めてでも直感的に使えました。
以前、導入していたシステムでは、マニュアルを読んだり、総務部門は問い合わせないと分からないことがありましたが、TimeProでは、そういったことがありません。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤務管理が楽に行える

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PC上で勤怠管理を行うことができるので自席が出来ることが良い

その理由
・打刻、休暇などの管理がPC上で出来、いちいち打刻しなくても良いし、上司の承認も自動でメール配信され見逃しが少ない

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!