タッチオンタイムの製品情報(特徴・導入事例)

time

タッチオンタイムは、働き方改革やテレワークにも対応。給与計算システム各種と連携実績多数。
サービス提供歴10年超、サービス利用継続率99.7%、サポートセンターの利用満足度94%を誇る、
長く使っていただけるクラウド型の勤怠管理システムです。

■特徴
・勤怠管理に必要な機能がすべて揃っています。
  就業規則に合わせた自動集計、離れた拠点のリアルタイム確認、スケジュール(シフト)管理機能、
  休暇管理、申請・承認ワークフロー、働き方改革関連機能など

■対応している打刻方法
-パソコン不要:タッチオンタイム レコーダー打刻、モバイル打刻(GPS)
-パソコン必要:静脈打刻、ICカード打刻、PC打刻

■料金
初期費用  0円※
月額費用 300円/1人
無料トライアル有り
※システム設定の初期費用が0円です。
 打刻端末をご利用される場合、機種によりご購入費用がかかる場合がございます。

■実績(掲載許可をいただいている企業様の一部抜粋)
サッポロビール / 駒澤大学 / ロッキー / 奈良トヨタ / セラヴィリゾート泉郷 / 日本海事新聞社
アイ・トピア / 杏林大学医学部付属病院 / 住重加速器サービス / ローソントラベル / 大佛クリーニング
あおば社会労務士法人 / 豊島区シルバー人材センター / シェ松尾(敬称略)

業種や従業員数を問わず、多くの企業にご導入いただいています。
導入後、業務改善やコスト削減などの実現により多くの企業様に満足いただいています。

タッチオンタイムの画像・関連イメージ

使いやすいクラウド勤怠管理システム「タッチオンタイム」
業種や業態、従業員数を問わず、さまざまな企業でご利用いただいています
追加オプションなしで、すべての機能がご利用いただけます

タッチオンタイムの運営担当からのメッセージ

株式会社デジジャパン 職種:Webマーケティング

タッチオンタイムは市場シェアNo.1※のクラウド勤怠管理システムです。
タッチオンタイムを提供する株式会社デジジャパンは、国内に140ヶ所を超える販売・サービス拠点を有し、2020年に創立85年を迎えた寺岡精工グループの一員です。企業にとって勤怠管理は必ずやらなくてはならない大切な業務の一つです。そんな勤怠管理は安定した事業基盤のあるタッチオンタイムにお任せください。
※富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2021版」勤怠管理SaaS市場 利用ID数

ITreviewによるタッチオンタイム紹介

 タッチオンタイムとは、クラウド型の勤怠管理システム(ツール)です。使いやすさと低価格が評価され、ユーザー数75万人以上を誇ります。ユーザー企業の67%が使用する独自の「タッチオンタイムレコーダー」は、PCにつながずオフラインで使え、ICカード認証(FeliCa/Mifare)のほか生体認証(指紋)でも打刻でき、あらゆる条件(環境)に対応可能です。導入企業の業界・業種は多岐に及びます。

タッチオンタイムのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

タッチオンタイムの満足度、評価について

タッチオンタイムのITreviewユーザーの満足度は現在4.4となっており、同じ勤怠管理システムのカテゴリーに所属する製品では6位、労務管理システムのカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.4 4.0 4.0 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.2 4.5 4.4 4.3 4.4 4.5

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

タッチオンタイムの機能一覧

タッチオンタイムは、勤怠管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • PC打刻

    出退勤時にPCにログインすることで打刻、あるいはPCから勤怠管理システムにアクセスし打刻を行う

  • モバイル打刻

    モバイルデバイスから勤怠管理システムにアクセス、あるいはアプリを立ち上げ打刻を行う

  • ICカード打刻

    ICカードリーダーや非接触方式のNFC規格を用い、出退勤の打刻をICカードで行う(NFC規格が対応していれば、交通系ICカードを活用できる)

  • 生体認証/顔認証

    静脈や指紋などの生体情報による認証、顔認証などにより打刻を行う(なりすましによる不正打刻の防止に効果的)

  • パスワード打刻

    共有PCや専用機器に、従業員個別のパスワードを入力することで打刻を行う(個人のPCがなくても打刻できる)

  • GPS打刻

    モバイル端末で打刻した際、時間と同時に位置情報を記録する。直行直帰や出張、現場作業などさまざまな労働スタイルに対応が可能

  • ワークフロー機能

    出勤簿の承認、残業や休暇などの申請から承認までの流れをシステム上で完結できる。システム上での就労状況確認や未承認残業時の打刻エラーといった機能により、従業員のタイムマネジメント意識向上にも役立つ

  • モバイルデバイス申請

    モバイルデバイスから残業や休暇申請、承認確認などを行う。外出先からでも申請を行える

  • 自動集計・管理

    打刻データに基づいて、勤怠時間数をリアルタイムに自動計算する。総労働時間に加え、単純残業や深夜勤務、休日出勤といった定時労働以外のさまざまな残業時間を従業員ごとに集計し、詳細データとして表示する

  • 休暇管理

    日数をカウントして管理することが必要な休暇タイプ(有給/代替/夏季/特別/慶弔など)に合わせて従業員ごとに一元管理する

  • アラート(警告)

    残業時間が規定の枠を超えたらアラート表示させるなど、所定の労働や残業の基準時間を事前に設定して警告する

  • データ出力

    打刻データから自動集計された労働時間を、Excel/CSV/PDFなどの形式で出力する。CSV形式は自由なフォーマットでダウンロードできるので、給与計算ソフトに合わせて出力し、そのまま他の経理システムにインポートできる

  • 給与計算システム連携

    給与計算システムと連携し、勤怠データを給与計算システムへ自動的にインポートする(入力漏れなどによる給与未払いといったリスク回避に役立つ)

  • スケジュール設定・登録

    早番や遅番などの個別スケジュールのパターンを作成し、従業員ごとに割り当てることで就業スケジュールの登録や管理を行う

  • シフト作成・管理

    必要人数や従業員の勤務パターンなどから適切な人員配置を割り出し、条件に合ったシフト表を自動作成する

  • 予実管理

    作成したスケジュール(シフト)に対して、予定と勤務実績の差異をリアルタイムに確認できる

タッチオンタイムを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、タッチオンタイムを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    組合・団体・協会|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    シンプルで使いやすい

    勤怠管理システムで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・とにかくレイアウトがシンプルで使いやすい。
    ・休みの申請や急な勤務変更などの申請を手軽に出せる。
    その理由
    ・無駄な機能やものが少ない

    続きを開く

    非公開ユーザー

    旅行・レジャー|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    打刻の信頼性が増し、社員も自身のタイムカード管理が可能に

    勤怠管理システム,労務管理システムで利用

    良いポイント

    弊社ではサイボウズOfficeでの打刻をWEB画面上で行なっていましたが、
    打刻漏れや不正打刻と思われる事案がいくつか発生して悩んでおりました。

    Touch On Timeでは、同じようにWEBでも打刻が可能ですが
    追加で同社のFaceeを使用することにより顔認証で打刻が可能となったので
    不正打刻が当社ではなくなりました。

    また、社員の有給休暇の管理はアナログで行なっていましたが
    休暇申請もTouch On Timeで行なうことにより
    休暇の残数も社員が自身のマイページで確認できるようになりました。

    続きを開く

    安本 糸保

    リンカーン・インターナショナル株式会社|その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    使い勝手のとてもいい勤怠管理システム

    勤怠管理システムで利用

    良いポイント

    先月から使い始めましたが、大変使いやすくて満足しています。

    ・インターフェイス
    まず見やすい!パっと見てすぐに分かるので、マニュアルを読み込まなくても直感的に使えます。

    ・反応の良さ
    これはネット通信の速度も関係すると思いますが、サクサクと動いてストレスがありません。

    ・サポートの厚さ
    電話をかければすぐに出て、とても親切に教えてくれます。朝はほとんど待ちません。今まで待ったのは2分くらい?が最高で、お昼時でした。「ログイン許可」という機能があって、これを使うことでサポート側も同じ画面を見ることができますので、その問題に沿った解決法をすぐに教えてもらえます。

    続きを開く
タッチオンタイムの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!