タッチオンタイムの評判・口コミ 全16件

time

タッチオンタイムのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とにかくレイアウトがシンプルで使いやすい。
・休みの申請や急な勤務変更などの申請を手軽に出せる。
その理由
・無駄な機能やものが少ない

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・たまに使い方がわからなくなることがある。
・細かい文字が多い
その理由
・シンプルが故に説明が最小限なのでたまに使う機能などがわからなくなる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・紙媒体よりも全てがスムーズ。
・自分の予定やいつ休み申請したかを把握しやすい。
課題に貢献した機能・ポイント
・休み申請などが管理しやすい。

検討者へお勧めするポイント

勤怠業務を一本化できる。

閉じる

非公開ユーザー

旅行・レジャー|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

打刻の信頼性が増し、社員も自身のタイムカード管理が可能に

勤怠管理システム,労務管理システムで利用

良いポイント

弊社ではサイボウズOfficeでの打刻をWEB画面上で行なっていましたが、
打刻漏れや不正打刻と思われる事案がいくつか発生して悩んでおりました。

Touch On Timeでは、同じようにWEBでも打刻が可能ですが
追加で同社のFaceeを使用することにより顔認証で打刻が可能となったので
不正打刻が当社ではなくなりました。

また、社員の有給休暇の管理はアナログで行なっていましたが
休暇申請もTouch On Timeで行なうことにより
休暇の残数も社員が自身のマイページで確認できるようになりました。

続きを開く

安本 糸保

リンカーン・インターナショナル株式会社|その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手のとてもいい勤怠管理システム

勤怠管理システムで利用

良いポイント

先月から使い始めましたが、大変使いやすくて満足しています。

・インターフェイス
まず見やすい!パっと見てすぐに分かるので、マニュアルを読み込まなくても直感的に使えます。

・反応の良さ
これはネット通信の速度も関係すると思いますが、サクサクと動いてストレスがありません。

・サポートの厚さ
電話をかければすぐに出て、とても親切に教えてくれます。朝はほとんど待ちません。今まで待ったのは2分くらい?が最高で、お昼時でした。「ログイン許可」という機能があって、これを使うことでサポート側も同じ画面を見ることができますので、その問題に沿った解決法をすぐに教えてもらえます。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常にシンプルで使いやすい。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

会社ではICカードから簡単に打刻することができ、テレワーク中や外出・出張先からはスマホで簡単に打刻することができるため、就労環境に関係なく使用できます。また、有休の申請も画面上で簡単に行えることが出来るため、非常に使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙でのやり取りが一切なくなりました!

勤怠管理システムで利用

良いポイント

勤怠管理は全て紙で行っていたのですが、タイムカードを準備するのが面倒だったり、残業申請の書類等で保管スペースが圧迫されたりとWEB化を検討してました。グループ企業でタッチオンタイムを利用中だったこともあり、他社と比較することなく契約・利用することになりました。打刻や休暇申請、残業申請は全てWEB上で行うことができ、紙での申請が全くなくなったこと、勤怠関係の情報をWEB上で確認できることで、とても業務効率に繋がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タイムカードのクラウド化にとても有効です!

勤怠管理システム,労務管理システムで利用

良いポイント

以前はアマノの紙のタイムカードを使用していましたが、セミセルフレジの業者の方から勧められてタッチオンタイムを導入しました。アマノの紙のタイムカードの時は、全スタッフの紙のタイムカードをスキャンして、社労士さんに送っていました。タッチオンタイムを導入してからは、タイムカードのデータをPDFに変換して、社労士さんに送るだけで済んでいます。また、労働時間を月毎に10進数に自動で計算してくれます。タイムカードのデータ抽出の効率化により、他の業務に割ける時間が増えました。タッチオンタイムを導入して、タイムカードをクラウド化したことはとても良かったと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな設定ですぐ使用開始できる

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・初期費用がないので、気軽に使い始めることができます。設定もシンプルであり、特にまずは打刻してもらえばそれでいいのだという場合は特にシンプルです。給与計算にも生かそうということであれば、始業前の打刻時間をどうするかといったことが関係してきますが。それの場合でも設定自体はシンプルです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社エルフォワード|その他サービス|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電話でのサポートが助かります

勤怠管理システム,労務管理システムで利用

良いポイント

最近はチャットでの問い合わせやAIでの回答などで回答をすぐにもらえないサービスが多いが、こちらは電話ですぐに確認できこちらがリモートアクセスの許可を出せば、状況を一緒に確認しながら質問に答えていただけるので、ストレスなく使えている。また、画面が見やすくわかりやすいので数社同時にお試しをしてみたがこちらが一番使いやすかったです。

続きを開く

入江 正文

有限会社オフィス日光|プラスチック製品|製造・生産技術|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務の改善化が図れます。

勤怠管理システム,労務管理システムで利用

良いポイント

デジタルで退勤を管理できるのは、業務の改善化に繋がるので良い。
また請求単位が人数なので無駄な出費も省けます。
他の類似のものに比べても非常に使いやすく、サポートも充実しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UIがとにかくシンプルで使いやすい。

勤怠管理システムで利用

良いポイント

とにかくUIがシンプルなので、PCリテラシーが低い人や会社でも容易に使用できる。
時間の編集や有給申請なども数クリックでできるので、使い勝手がよい。余計な機能やメニューもないため、毎日使うツールとしてはかなり使い勝手がよい

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!