生成AI機能
FAQ自動生成
eラーニング動画内での説明内容に対して、チャットAIに質問するとリアルタイムに回答してくれます。
生成AI機能満足度
-
0

Udemy Businessの製品情報(特徴・導入事例)

time

Udemy(ユーデミー)は、米国Udemy社が運営する世界7,000万人以上が学ぶオンライン動画学習プラットフォームです。世界中の「教えたい人(講師)」と「学びたい人(受講生)」をつなげ、最新の生成AIからビジネススキルまで、幅広いテーマを学ぶことができます。法人向けの「Udemy Business」は、Udemyで公開されている世界22万以上の講座から、日本向けに厳選した約14,000講座を定額で利用できるサービスです。ベネッセコーポレーションは、一生涯の学びを通して社会と人々の人生が豊かになることを目指し、社会人の学び支援を行っており、Udemy社とは2015年より日本における独占的業務提携を締結しています。

Udemy Businessの詳細資料

  • 「Udemy Business」サービス紹介資料

    「Udemy Business」サービス紹介資料

  • 16社の導入事例からみるeラーニング「Udemy Business」

    16社の導入事例からみるeラーニング「Udemy Business」

    Udemy Business導入事例16選
    ・三菱商事株式会社
    ・三井物産株式会社
    ・東北電力株式会社
    ・千葉銀行
    ・富士通株式会社
    ・株式会社日本経済新聞社
    ・パナソニックコネクト株式会社
    ・株式会社三井住友フィナンシャルグループ
    ・ソフトバンク株式会社
    ・JX石油開発株式会社
    ・東京海上日動システムズ株式会社
    ・クラスメソッド株式会社
    ・江崎グリコ株式会社
    ・株式会社リコー
    ・株式会社デンソー
    ・株式会社サイバーエージェント

Udemy Businessの画像・関連イメージ

UdemyBusiness
PC受講もスマホ受講も
豊富なAI・Python講座

Udemy Businessの運営担当からのメッセージ

カスタマーサポートチーム

株式会社ベネッセコーポレーション

ベネッセは、2019年に日本でUdemy Businessの提供を開始して以来、大企業をはじめとする多くの企業様の人材育成支援をしてきました。私たちは、オンライン動画学習を通じてより多くの方がご自身の可能性を活かし、さらに活躍できる社会づくりを目指します。

ITreviewによるUdemy Business紹介

Udemy Businessとは、株式会社ベネッセコーポレーションが提供しているオンライン研修ツール、LMS、AI教育・eラーニング製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は44件となっています。

Udemy BusinessのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Udemy Businessの満足度、評価について

Udemy BusinessのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じオンライン研修ツールのカテゴリーに所属する製品では9位、LMSのカテゴリーに所属する製品では29位、AI教育・eラーニングのカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.0 3.9 3.9 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.6 4.2 3.8 4.4 4.2 4.2

※ 2025年11月01日時点の集計結果です

Udemy Businessの機能一覧

Udemy Businessは、LMSの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 受講者管理

    学習を受ける社員を登録し、学習効果を測定するための基本情報などを管理する

  • 教材の作成、登録

    教材となるコンテンツを作成したり、提携先の教材を受講教材として登録したりできる

  • 配信

    教材コンテンツを対象受講者に配信する

  • 学習履歴管理機能

    各受講者の学習進捗(しんちょく)を確認し、スケジュールが遅れているような場合には、メール送信などで喚起する

  • テスト/アンケート実施

    学習プログラムを終えた受講者の理解度を確認するためにテストを実施したり、アンケートを実施したりする

  • ダッシュボード

    自分が選択している学習コースの進捗状況などを把握できる

  • コミュニティー機能

    チャットや掲示板を用いて、受講者同士がコミュニケーションを図れる

  • 成績確認・管理

    これまでに受講した教材やテストの結果が確認できる

  • マルチデバイス対応

    PCだけではなく、スマートフォンやタブレットでeラーニングができる

Udemy Businessは、AI教育・eラーニングの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • AIセミナー/講座

    エンジニア向けの実践的な内容をはじめ、経営者/企画者などのリテラシー向上、AIプロジェクトのマネジメントに関するものなど、さまざまなAIセミナー/講座を提供

  • サポート

    受講内容に関する質問だけではなく、得た知識を実際のビジネスに活用する際の相談に応じてくれるサービスもある

Udemy Businessの生成AI機能一覧

Udemy Businessは、生成AI機能として、以下の機能を搭載しています。

  • FAQ自動生成

    eラーニング動画内での説明内容に対して、チャットAIに質問するとリアルタイムに回答してくれます。

  • AIエージェントによる業務実行

    「こんなことを学びたい」とテキストで入力することで、AIが最適と思われる講座をピックアップしてくれます。

Udemy Businessを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Udemy Businessを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    幅広いカテゴリの学習ができる

    オンライン研修ツールで利用

    良いポイント

    ・学習できるカテゴリがかなり幅広い
    ・初心者向けから資格取得のための専門的なものまで数多くある
    ・動画がセクションごとに分かれており、全体としては長時間かかるものでも、
    細かく分割して閲覧できるので負担が少ない
    ・動画が分かりやすい

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|総務・庶務|20人未満|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    社員ごとに最適な学びが可能

    オンライン研修ツールで利用

    良いポイント

    直接業務に関係ある内容から今後のキャリアに向けて備えておくべきこと等、幅広く学習が可能。
    また、管理者としても学習の進捗状況が把握でき、スキルアップができているか確認ができている。

    続きを開く
    小林 伸弥

    小林 伸弥

    株式会社FREEMIND|ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    初学者向けのコンテンツが豊富

    LMS,AI教育・eラーニングで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・周辺知識などを広く効率的に勉強する際に便利
    ・倍速再生やネイティブアプリにも対応しているためスキマ時間で学習を進めやすい
    その理由
    ・ラーニングパスが作れる
    ・受講証明書が得られる

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!