生成AI機能
FAQ自動生成
eラーニング動画内での説明内容に対して、チャットAIに質問するとリアルタイムに回答してくれます。
生成AI機能満足度
-
0

Udemy Businessの評判・口コミ 全44件

time

Udemy Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (33)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (29)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

幅広いカテゴリの学習ができる

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

・学習できるカテゴリがかなり幅広い
・初心者向けから資格取得のための専門的なものまで数多くある
・動画がセクションごとに分かれており、全体としては長時間かかるものでも、
細かく分割して閲覧できるので負担が少ない
・動画が分かりやすい

改善してほしいポイント

・5時間や7時間など、基本的に長時間かかるものが多いので、業務中に見始めるのはなかなかの根気がいる。
途中で諦めてしまうことも多い
・AIなど動画が沢山あがっているジャンルでは、自分の知識レベルにあった動画を見つけるのが難しい(大体超初心者向けの内容か、すごく専門的かどちらか)

・検索画面など含め、全体的に少しだけ見にくい。(海外のサイトっぽい感じ?)
どのボタンを押したら次に進むのか、のような基本的な部分が分かりにくい瞬間があり、初見でとっつきにくい印象を持つ。

・弊社だとe-learningとは別にあるため、複数の学習ツールがあることになり、
学習意欲の高い一部の社員は利用しているが、正直大多数が触っていない状況。
社員同士でおすすめの動画を共有しあうなど、社内での広報が必要そう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・気になっていたけどセミナーに行ったり、自分から本を買って勉強する時間はないな、という内容のものでも
とりあえず学習し始めることができるので、気軽に知識を広げるきっかけになる。
社員としては全ての動画の閲覧に費用が掛からないので、
自分の専門外の内容でも、とりあえず見てみるか、と始めやすく、学習のハードルが下がる。

・AIやプログラミングといった専門的な内容のものから、メンタルヘルスや税金についての講習動画もあり、
新入社員や職場復帰者にも推奨できるような内容のものまである。

・会社にいるだけでは得られない知識、出会えない人の話が気軽に聞けるのはとても良いこと

検討者へお勧めするポイント

気になっていたジャンルの専門的学習がとても気軽に履修できるので、気に入っています。
元からUdemyを個人利用していた人や学習意欲が高い人は積極的に利用しますが、動画の長さ的に
全社員が大量に利用、というのはなかなかハードルが高いかもしれません。

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

隙間時間で学習できる

AI教育・eラーニングで利用

良いポイント

感覚的にはyoutubeの学習特化版という感じ。今まで必要な資格や技術に応じてテキストを買って読んでいたものが、追加購入なしで色々まとまってますよ、というイメージで、一度登録してしまえば無制限で見ることができるのが良い。
動画もセクションに分けられているので、今日はここまでという区切りが付けやすく、隙間時間にちまちま進めていくことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20人未満|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員ごとに最適な学びが可能

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

直接業務に関係ある内容から今後のキャリアに向けて備えておくべきこと等、幅広く学習が可能。
また、管理者としても学習の進捗状況が把握でき、スキルアップができているか確認ができている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電車の時間に自己啓発

AI教育・eラーニングで利用

良いポイント

会社の自己啓発用として導入されました。必須科目もありますが、個人で知りたい科目もあり、スマホアプリ対応のため隙間時間に気軽に自己啓発ができます。ダウンロードもできるため、通信費も気になりません。スピードも変えられるのも○。
止めたところからスタートでき、どこまで見たかも一目瞭然のため、ゴールまで可視化できやる気に繋がります。

続きを開く
小林 伸弥

小林 伸弥

株式会社FREEMIND|ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初学者向けのコンテンツが豊富

LMS,AI教育・eラーニングで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・周辺知識などを広く効率的に勉強する際に便利
・倍速再生やネイティブアプリにも対応しているためスキマ時間で学習を進めやすい
その理由
・ラーニングパスが作れる
・受講証明書が得られる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PC以外のスマホでも視聴可能なe-learning

LMS,AI教育・eラーニング,オンライン研修ツールで利用

良いポイント

メンバーの管理目線でいうと、各メンバーが受講した講座を一覧で確認することはもちろん、受講した時間数や、また、他のメンバーの状況と比べることなどが出来るので、受講時間の順位やその傾向などが確認出来ます。受講履歴をメンバーといっしょに見返しながら、今後のスキルアップのためにはこの先どういった講座を受講すればよいか、のようなテーマで相談することが出来て、メンバーのモチベーションの向上につながりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自己研鑽に活用できます

AI教育・eラーニング,オンライン研修ツールで利用

良いポイント

私はPMP試験対策として会社で契約し、受講しました。
日々の忙しい中で、通勤時間の合間で簡単に自己学習ができました。
スマホアプリもあるため気軽に取り組めます。
コンテンツも今まで興味がなかった経理やマーケティング分野も勉強できるため知識が広がりました

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全社向け自己学習プラットフォームとしておすすめします

LMS,AI教育・eラーニング,オンライン研修ツールで利用

良いポイント

良いポイント
Businessで受講できる講座が大変多く、ITや経営など、多くの領域をカバーしており、これらが
固定金額で受け放題です。非常に安価だと思います。
また、講座の満足度などのフィードバックを元に、評価が低いものは廃止されるしくみになって
いますので、総じて満足度の高い、有用な講座が多いと感じます。新しい分野の講座も毎月の
ように新設されますし、鮮度の高い講座内容であることもメリットです。
受講者の学習状況も管理者にて確認することができ、全社教育向けのプラットフォームとしては
非常に良いのではないでしょうか。

続きを開く

連携して利用中のツール

浅川 直樹

東レプラスチック精工株式会社|プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多くのITラーニングを受けることができるツールです

AI教育・eラーニング,オンライン研修ツールで利用

良いポイント

会社で契約して利用しています。YouTubeのように多種多様なものの講座が開設されていますが、企業向けであるため、管理アカウントで所属するユーザーがどのような講習をどれだけ受講しているか確認することができます。また、毎月の受講レポートも届くため、利用していない場合は利用を促されることになります。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他の設計|1000人以上|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自己成長に欠かせない、場所を選ばない学習パートナー

AI教育・eラーニングで利用

良いポイント

毎年の自己啓発目標を達成するための必須ツールとして活用しています。会社がITスキル向上を推進している中で、PCやスマートフォンアプリを使って通勤中や休憩中などの隙間時間に学習できる点が最大の魅力です。これにより、多忙な業務の合間を縫って効率的にスキルアップができています。特に気に入っているのは、一つの講座で特定のスキルを体系的に学べる点です。例えばプログラミング言語など、基礎から応用まで順を追って学習できるため、知識が定着しやすく、実務能力の向上を実感できています。また、講義資料や動画をダウンロードできる機能も非常に便利で、オフライン環境でも学習を進められるため重宝しています。会社の補助制度を利用できることも、学習を継続する上で大きな後押しとなっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!