非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ほどほど高機能で非技術者でも使いやすいWEBDB
良いポイント
・単純にDBを造るだけなら誰でもできる直感的でわかりやすいUI
・ファイル取り込みや、プレビューできるイメージデータの項目もできる
・データを見せるかどうかや機能を使わせるか等の権限管理は、個人単位でもグループ単位でもかなり細かく可能
・ファイル連携機能でCSVデータを取り込むことで、バッチ的な処理も可能になった
・エクセル帳票でマクロを使うこともできるので、複雑な集計・グラフ等はそちらでなんとかなる
・日付項目をもとにしたメールでのリマインダー機能は柔軟性があってかなり使える
改善してほしいポイント
・項目の計算機能が弱いところが残念。数字項目との日付計算ができない、文字の連結ができない等
・リレーションパネルというので、マッチしたキーのDBを一覧表示させることはできるが、「カード型データベース」というだけあって、RDBのようなDB間の連携はできない。わかりやすさと引き換えなのはよくわかるが…
・集計機能はシンプルでもう一歩(ので、エクセルに吐いてマクロ走らせてる)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
多くのWEBDBがそうだとは思うが、システムを購入するまでもないぐらいの規模の、複数名が入力かかわるそれなりの業務で使うにはかなり便利。延々書き換えてぐちゃぐちゃになっていたエクセルファイルの「脱エクセル」にはだいぶ貢献してくれた。
私の会社では、システム担当で作って、運用は業務担当のレベルに合わせて任せる形で使うことが多い。
システム担当的に見ると、RDBでなくて物足りない点もあるけれど、それをカバーしてくれるような便利機能もよく見るとかなり揃っているのでまあまあなんとかなるのが面白いところ。業務側で作りたいときは、それなりにできる簡単さもある。結果的にうちにはちょうどよかった。