UnitBaseの評判・口コミ 全15件

time

UnitBaseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (13)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

単純なリストの管理であれば複数ユーザーで共有するのに便利

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

自社では情報機器の管理をUnitBaseでやっていますが、入力画面や参照画面は、ある程度自由にカスタマイズできるということもあり、Excelよりも断然使いやすいです。また、情報が分散せずUnitBaseで統合的に管理できるため、管理上のミスも少なくなると思います。帳票を簡単に作成できたりする機能もあるので、使いこなせばコストメリットがあると思います。

改善してほしいポイント

当社の環境の問題なのかもしれませんが、若干遅いように感じます。また、ある程度快適に利用するためにはサーバーを構築してそこにインストールする必要があるので、そこそこコストがかかってしまいます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでExcelでPCの端末管理をしていたため、どれが最新なのか、本当に現在も更新されているのか、よくわからない状態となっていましたが、UnitBaseを使うことになって、常に更新される場所がUnitBaseだけということになり、ミスや無駄がなくなりました。

検討者へお勧めするポイント

リストの管理が楽になります

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードであっても結構細かい設定が可能

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

Accessでの運用に限界を感じ、UnitBaseへ移行をおこないました。
導入自体がものすごく簡単(アプリケーションをインストールするだけで利用が可能)ですぐに利用することができました。設定項目もかなり豊富に設定が出来ることと、他のデーターベースのレコードと連携できるルックアップ機能があることで、マスターデーターと管理するデーターを分離した管理ができ、規模の大きなデーターベースや、顧客マスターを元に問い合わせ管理や、受発注管理など、1つのマスターを元に複数のデーターベースを紐付けて統合的に管理をすることが出来る点がとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

編集自在で、オリジナルなDBが簡単に作れる

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

プログラミングなどの専門的な知識が無くても、データーベースが構築できるところ。外に発注したら、おそらく数千万単位だと思われるものが、人件費はあるものの、およそ1/10位で構築できるイメージです

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ほどほど高機能で非技術者でも使いやすいWEBDB

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・単純にDBを造るだけなら誰でもできる直感的でわかりやすいUI
・ファイル取り込みや、プレビューできるイメージデータの項目もできる
・データを見せるかどうかや機能を使わせるか等の権限管理は、個人単位でもグループ単位でもかなり細かく可能
・ファイル連携機能でCSVデータを取り込むことで、バッチ的な処理も可能になった
・エクセル帳票でマクロを使うこともできるので、複雑な集計・グラフ等はそちらでなんとかなる
・日付項目をもとにしたメールでのリマインダー機能は柔軟性があってかなり使える

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベースとして柔軟な活用が可能

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

・専門知識を持たない一般社員であってもルールを理解すれば、直感的にデータバンクとしての活用が可能。
・セキュリティが万全であり、自社だけでなくグループ会社を含めた運用が実現できている。
・自由度が高いことから、疑似的なワークフローシステムを組み込むことも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に社内システムを構築できる

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・開発コストを大幅に削減し、専門知識のない社内要員でシステム構築が可能
・他の社内システムと連携可能
その理由
・EXCELファイルを取り込むだけで簡単にノンプログラミングでの開発が行える
・外部データベースとの連携機能で基幹システムなどからデータの自動取り込みが可能

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プログラミングの知識がなくても大丈夫です

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

社内でデータベースの管理をしたく、見積りや出荷の履歴等を追えるように整備しました。
入力する項目等を設定、設置するだけで簡単に作成できます。
後で見返しやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にデータベース構築ができます

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

必要な項目等の設定が非常に簡単にできます。ちょっとしたコツをつかめば、特段技術を必要とせず、データベースを構築することができます。

ワークフロー機能があるため、他部門間のデータ受け渡し、承認が取れたことのエビデンス確保が容易です

画像やファイルも保存しておくことができるため、情報共有が楽にできます

Excelの書式に、データを設定した通り展開することができ、アウトプットすることで、紙・PDFの作成・保存が簡単にできます

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データを簡単に蓄積活用できる

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・項目をドラッグ&ドロップでレイアウトできるので、簡単に画面を編集できるので楽しい
 プログラマーでなくてもやってみようと思わせてくれるのはとても良いです。
・ワークフローの設定の自由度が高く、複雑なルートにも対応できた
 紙でハンコ文化からの移行には、ルートの多さに対応できることはとても有効だと思います。
・データを一元管理できるので、相互参照がとても便利になりました。
 ここに置いておけば、必要な情報にすぐにたどり着ける安心感がでます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のワークフロー管理に活用

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

社内のワークフロー管理に活用しています。
申請に必要項目を自由に設定でき、だれがいつ操作したかログを確認できます。
ワークフローの次の人へ通知設定を行うこともできるので、申請を見逃さず事務処理を行うことができます。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!