Veeamを使用しているIT管理者の一日
Veeamを使用しているIT管理者の一日を面白おかしく紹介します。
v10→v11アップグレード方法
本ビデオではVeeamのシステムズエンジニアが、Veeam Backup & Replicationのv10からv11へのアップグレード方法をご説明します。
一つ一つ手順に沿ってご説明しますので、アップグレード時の参考になさってください。
VBR_9.5u3以降のアップグレード方法
Veeam Backup & Replication 9.5u3以降のアップグレード方法紹介ビデオです。
Veeamのシステムズエンジニアが、アップグレードする理由や費用、事前に準備することなどをご説明します。アップグレード時の参考になさってください
Restore to EC2:オンプレからAWS EC2へのリストア
Veeamでは様々な手法でリストアを行う事が出来ます。オンプレミスの環境を素早く復旧するために、クラウド環境へのRestore to EC2は最も安全かつコストエフェクティブな手段の1つです。追加費用を払うことなく仮想環境のみならず、物理サーバにおいてもEC2へのリストアが可能になりました。 Direct Restore to EC2を使うと、あらゆるバックアップデータをAWS EC2インスタンスにリストアすることが可能です。本ビデオではその手順をご紹介します。
SOBR データ削除した時の対処方法
Scale Out Backup Repository はVeeamが提供するリポジトリの冗長化の機能です。通常オンプレミス側にCapacity tierと言われるリポジトリを作成後、オブジェクトストレージをPerformance tier として構成することで災害に強く、より安全性の高いバックアップを実現します。今回はScale Out Backup Repository (SOBR) でデータを削除した時の対処方法をご説明します。
VBR v9.5から新バージョンへのライセンスアップグレード
Veeam Backup & Replication v9.5 のサポートが2022年で終了します。より長くサポートを受けていただく事は当然ですが、これを機に高機能かつパフォーマンスが向上したv10をご利用ください。本ビデオではv9.5をv10にライセンスアップグレードする手順をご紹介します。v10からv11へのアップグレードについては、こちらをご覧ください。
https://www.veeam.com/jp/videos/how-upgrade-vbr-version-18263.html
NAS バックアップ
企業が業務を運用する上で、ファイルサーバのバックアップは大変重要です。VeeamはNASバックアップデータをあらゆるストレージに保存し、ご要望に応じたリストアが可能です。例えば、個々ファイルの世代指定や日次を起点したサーバ全体のリストア。Instant File Recoveryを利用することでファイルサーバ障害時もデータアクセスが可能です。今回はNASバックアップについて要点をまとめて説明しました。